志屋カエル
今週から,朝方は摂氏10度を下回る寒い日が続いています。
カエルが冬眠する気温になりました。
いつまで顔をみせてくれるでしょうか。
【トピックス】 2021-10-20 11:29 up!
3・4年生理科
太陽の動きを観察しています。
今の時刻の影を記録したら,次の影の位置を予想します。
【トピックス】 2021-10-20 11:11 up!
児童代表
今年は5年生が最高学年になるので,児童を代表して話をする機会が多いです。
今日は,体育参観日の児童代表の言葉を考えています。
【トピックス】 2021-10-20 10:03 up!
委員会活動
後期の委員会活動がスタートしました。
生活委員会,給食委員会それぞれで後期の目標などを話し合っています。
【トピックス】 2021-10-20 08:54 up!
志屋カエル
柱の上の段差にいることが多いのですが,ときどき,縦のへこみの中にいます。
垂直な壁で1日過ごすのは大変そうですが・・・。
【トピックス】 2021-10-19 09:25 up!
合同体育
フラフープを使った種目も,新しい技や演技が追加されていきます。
【トピックス】 2021-10-19 09:18 up!
合同体育
ソーランの練習も始まりました。
毎年踊っているので,すぐに思い出しました。
【トピックス】 2021-10-19 09:15 up!
志屋カエル
1度だけ,お友だち(彼氏?)を連れて帰ってきたことがあります。
柱の下に置いてあるプランターのキャベツが気に入ったようでした。
次の日には,お友だちはどこかへ行ってしまいました・・・さびしい。
【トピックス】 2021-10-18 09:40 up!
合同体育
体育参観日は次の日曜日です。
一輪車の個人練習にも熱が入ります。
【トピックス】 2021-10-18 09:28 up!
書写
今日は毛筆でした。
3年生は「水」,4年生は「手話」,5年生は「星ふる町」です。
【トピックス】 2021-10-15 14:10 up!
志屋カエル
このカエルはどうやらメスのようです。
毎日,朝には帰ってきていますが,たまに姿が見えない日があります。
明日は帰ってくるのか,みんな心配します。
【トピックス】 2021-10-15 09:10 up!
合同体育
フラフープの練習も運動場になりました。
大小2つのフラフープを使い分けています。
【トピックス】 2021-10-15 09:03 up!
志屋カエル
9月の初め頃から,玄関の柱の上の方にニホンアマガエルが住み着いています。
日中はじっとして動きませんが,次の日には場所が移動しているので,夜はエサを探して活動していると思われます。
【トピックス】 2021-10-14 11:37 up!
5年生図工
「心にのこったあの時 あの場所」
太田川交流事業で行った三段峡の思い出を描いています。
【トピックス】 2021-10-14 10:47 up!
4年生国語
話し合いの方法を勉強しています。
必要な役割は,司会者と時間係,記録係でいいかな。
進め方の表もあった方がいいね。
【トピックス】 2021-10-14 10:43 up!
3年生国語
「はんで意見をまとめよう」
読み聞かせをする本を一冊決める話し合いをしています。
【トピックス】 2021-10-14 10:28 up!
5年生算数
分数を小数で表す方法を考えています。
分数はわり算の式にすることができたことを思い出すと簡単にできました。
さて,帯分数はどうしましょうか。
【トピックス】 2021-10-13 10:33 up!
3・4年生理科
太陽の位置が時刻によってどう変わっていくのか,記録する方法を考えています。
月と違って,太陽は直接見てはダメですよ。
【トピックス】 2021-10-13 10:27 up!
合同体育
【トピックス】 2021-10-12 09:30 up!
合同体育
一輪車の全体演技の練習です。
練習する技が徐々に増えていきます。
【トピックス】 2021-10-12 09:27 up!