![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:56 総数:313467 |
4年生 明日の時間割
7月9日(金)時間割
1組 1国語 2国語 3算数 4社会 5音楽 6学活 2組 1体育 2算数 3理科 4英語 5国語 6社会 (※図書の本の返却をします) 3組 1体育 2理科 3算数 4社会 5国語 6国語 宿題は, 1組 日記,自主勉2ページ,読書 2組 音読(いつものところ),漢字ノート新出漢字3文字分+ドリルなぞり,理科ノートに電流の学習のまとめ(2ページ分),読書 3組 計算ドリル32,漢字ドリル(習っている漢字のなぞりを終わらせる。),音読(新聞を作ろう),読書 持ち物は,社会科見学の日に持ち帰ったもの,マイタイムライン(16日まで) です。 保護者の方へ 学区には冠水している場所も多くありますので,雨が止んでも家から出ないようによろしくお願いします。 5年生 7月9日(金)の予定について
【1組】
1時間目 国語 2時間目 音楽 3時間目 算数 4時間目 外国語 5時間目 習字(持ち物 習字道具) 6時間目 習字 【2組】 1時間目 図書 2時間目 英語 3時間目 音楽 4時間目 算数 5時間目 国語 6時間目 総合 【3組】 1時間目 算数 2時間目 国語 3時間目 英語 4時間目 音楽 5時間目 図書 6時間目 学活 【宿題】 漢字ドリルP33 1〜20 計算ドリルP32(2組は算数ノートにやりましょう。)お家のお手伝いをしましょう。 できる人は自主勉強もしましょう。 6年生 明日の時間割
明日の時間割です。
【6−1】 1総合 2外国語 3理科 4算数 5図工 6図工 <宿題> 日記「今日のこと」、音読「天地の文」、漢ド55の1〜10、自主勉強2ページ 【6−2】 1外国語 2国語 3理科 4総合 5算数 6国語 <宿題> 日記「今日のこと」、音読「森へ」、計ド30・31、漢ドP49の5文字、自主勉強 【6−3】 1家庭 2家庭 3外国語 4算数 5国語 6理科 <宿題> 日記「今日のこと」、漢ド59、計ド36、自主勉強、音読 国語p92〜93 <持って来るもの> 家庭科の授業で使うハンカチ(まだの人) 6年生のみなさんへ 今日はお家でゆっくり過ごしてくださいね。 時間があるので、宿題だけでなく読書をしたり自主的に復習に取り組んだりしましょう。 明日みんなに会えるのを楽しみにしています。 6年担任より 6年生 七夕![]() 自分の夢や欲しいもの,コロナがおさまりますようにというお願いごとが多かったです。 七夕![]() 1年生 大きなかぶの劇![]() 大きなかぶを力を合わせてぬく場面では,「うんとこしょ,どっこいしょ。」と大きな声で演じていました。 緊張しながら演じる子もたくさんいました。しかし,大勢の人の前で演じた後には,達成感を感じている表情が見られました。 これからの学習も楽しみです。 6年生 My treasure is![]() ![]() 文章を覚えてスピーチをした児童もいました。 「誕生日にもらった物」や「自分の家族」など,お互いの宝物を紹介して聞き合うことができました。 5年 ミシンの使い方![]() ![]() ![]() 今日は,ミシンの各部分の名称を覚えたり,上糸の掛け方を確認したりしました。これから,実際に生地を切ったり,縫ったりしながらナップザックの制作に入っていきます。 4年 モーターカー![]() ![]() ![]() 4年 ヘチマの観察![]() ![]() ![]() 4年 ソフトバレーボール![]() ![]() ![]() 総閲覧数 15万回越え![]() 6年生 社会科![]() ![]() 縄文時代や弥生時代について学び,その時代の人々が身につけていた勾玉を自分たちで作成しました。 「昔の人はこんなに大変な思いして作っていたんだな〜」と言いながら作っていました。 5年生 田植え![]() ![]() ![]() 田んぼの泥の感触を手や足で楽しみながら植えることができました。これから収穫の時期まで大事に育てたいと思います。 給食指導![]() 家庭で使っている調理道具の大きさと,給食室で使っている鍋やおたまの大きさを比べました。実物を見せてもらい,大きさの違いに驚いていました。 また,全学年分を8名の調理員さんで作っていることを知り,改めて感謝の気持ちを持ちました。 毎日おいしくいただいている給食を,これからも,もりもりとしっかり食べてほしいと思います。 5年生 音楽の授業![]() ![]() ![]() 自分が持っているトーンチャイムと友達が持っているトーンチャイムを同時に鳴らし,音の響き合いを味わっていました。音の相性もあり,どの音とどの音がきれいに響くのかを聴きあって確認しました。 みんな静かに学習に取り組んでいて感心しました。 6年生 家庭科![]() ![]() 5分間で玉結びを7個作るのを目標にやってみると… 「難しい!」「玉がうまくできない!」など苦戦の声がたくさん聞こえてきました。 しかしその中で5分間に73個という素晴らしい記録を出す子もいました。 学校探検に行ったよ![]() ![]() 2年生と一緒にいろいろな教室を見てまわり,特別教室の説明を聞きました。 たくさんの教室をのぞくことができて,楽しい探検になりました。 2年生のみんな,ありがとう! 学校探検をしました!
一年生と学校探検をしました。今日まで一生懸命に準備をしてきました。感染症予防のため,手は繋げず残念でしたが,一年生と仲良く探検することができました。一年生さんが喜んでくれて良かったです。
![]() ![]() ![]() 5年生 糸のこスイスイ![]() ![]() ![]() ポイントは,材料を余すことなく使い,糸のこぎりを上手く扱って難しい形も切りこなしていくことです。子どもたちは,初めて使う糸のこぎりに苦戦していましたが,「慣れてきた」とか「すごく楽しい」という声が聞かれ,今では夢中になって進めています。 |
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18 TEL:082-237-0258 |