![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:124 総数:281357 |
初めての「払い」
「たて画」や「横画」は、「とん」と筆を置いてから、筆圧を変えずに筆を動かして書きましたが、「払い」の書き方は、そう簡単ではありません。「とん」と筆を置いてから、だんだん筆圧を変えながら払わなければならないので、子どもたちからは「難しい!」の声がたくさん出てきました。 たくさん練習して、上手に書けるようになろうね。 5年生になったら野外活動!
あおぞら学級では、野外活動に参加する5年生が事前に、「こんなことをするよ」と、みんなに伝えました。 「いいなぁ。」「行きたい!」の声があがりました。 5年生が行っている間も 「今、ディスクゴルフをしているね。」 「バームクーヘン作ってるね。食べたいなあ。」 「プールカヌーおもしろそう。」 といろいろ口にしていました。 「みんなも5年生になったら行きますよ。」 「やったあ!!」 5年生になったらこんなことがあるんだと先の学年の見通しをもつことができるのも、いろいろな学年で一緒に学習していればこそですね。 寒くなってきました
国語科は、1年生と楽しく遊ぶための活動を考える学習をしています。 外国語科では、英語で動物たちの生態系を説明するためのポスターを作っています。 今週から、かなり気温が低くなってきましたが、運動会に向けて体やけがに気を付けて練習したいと思います。 よく頑張りました!
野外活動で学んだことを、これからの学校生活に生かしていくことを繰り返し確認しました。 いい野外活動でした! バスに乗って
予定より少し早めに大州小学校に着きそうです。 ありがとう似島
美しい自然とたくさんの思い出をくれた似島に感謝です。 海を眺めながら
疲れてはいるものの、しっかりと歩いています。 心地よい疲れだと思います。 お世話になりました!
「もう一日いたい。」という声もたくさん聞こえます。 自然の家の方々が、お見送りをしてくださいました。本当にありがとうございました!! みなさんのために
次に使う方のことを考え、あらゆるところを気持ちよく。美しい心の表れです。 時間の許す限り
昨日は雨で使えなかったアスレチックは大渋滞。 自然の家を隅々まで楽しんでいます。 ありがとう
また来る日まで。 ぐんぐん上達
ときにスピードが出すぎて曲がれずに転覆することも…。 もうすぐ終わって着替えです。しっかり拭いてから服を着て、体を冷やさないようにね。 ルールを守って
まだまだじかんはあるからね。 最高で〜す
一人乗りか二人乗りのどちらかを選んだら出航です。 ぐるぐる回転したり近くのカヌーに激突したりしながらも、満面の笑みで楽しんでいます。 難しいな〜
練習しているうちに、うまく回せるようになってきました。 天気回復!
風は少し冷たいものの、陽も射してきて気温も上がり始めました。 プールへ移動します。 来たときよりも美しく
自分の担当場所だけでなく、汚れているところを見付けて進んで清掃することができました。 とっても美しくなり、次に使う人が気持ちよく使えます。 完食!
食缶まで美しい! 活力の源
昨日の夕食が早かったため、みんなお腹ぺこぺこのようで、もりもり食べています。 2日目の活動も、元気に動き回れることでしょう。 さらなる進化を
朝のつどいでラジオ体操をして、団長のお話を聞きました。 各班の班長が、1日目の成果と課題を全体に伝え、全員で共有しました。 2日目、さらに進化していくことを期待しています。 |
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12 TEL:082-281-8036 |