![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:246 総数:682873 |
第4回OJT研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新任の藤川教員がレポート提案しました。 若手の積極性にうれしく思います。 また、特に藤川教諭から、教師の話し方の工夫や自己有用感を高める取組について質問があり、3人組になって意見を出し合い、ホワイトボードに書いて発表しました。 意見交流はとても有意義です。 4年生運動会表現![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスで色が決められています。 2年生運動会表現![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 指先や視線にも思いが込められています。 3年生運動会表現「花笠音頭」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽にあわせて、のびやかに花笠音頭を舞います。 指導の先生が話をするときには、「鈴の音やめ!」と号令が入りますが、ピタッと止まるのですばらしいです。その時の緊張感から、3年生の本気度を感じます。 4年しおかぜ「八幡川清掃」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生全員が集めたものは結構な量になります。 保護者の方が10人ぐらいきておられ、自主的に分別するお手伝いをしてくださいました。お世話になりました。ゴミは、事業所に連絡しており、回収していただくことになっています。よろしくお願いします。 4年しおかぜ「八幡川清掃」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後の日差しの中で、水も意外と冷たくはなく、子ども達はどんどん水の中に入っていきます。着替えや替えの靴も準備してきました。 砂に半分埋もれていた魚とりのかごやタイヤまで見付けた児童もいます。たくましいことに感心しました。 4年しおかぜ「八幡川清掃」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校は2号線以南の海を埋め立ててつくられた土地にあり、海がとても近いからです。 4年生では、「大好き、八幡川」という大単元を設定しています。 本日は八幡川河口の清掃に行ってきました。 月曜日は読み聞かせから![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご自身が大好きな絵本を読んでいただくのが一番いいと思います。 3年生体育科「花笠音頭」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 100年以上も前に作られた花笠音頭はなぜ生まれたか。 その成り立ちからスタートしました。 全員でそろえた踊りから、学級ごとに考えた振付の場面もあります。 来週はその学級踊りを考えていくとはりきっています。 今日の6校時には、花笠に鈴を付けていました。 踊りにあわせて、鈴のすてきな音が鳴り響くことでしょう。 たけのこ・たんぽぽ学級「個別学習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担任だけてなく、指導員や学習サポーターも指導に入ることがあります。 4年図工科「くぎうちトントン」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生体育科「運動会練習」![]() ![]() ![]() ![]() 自分の立ち位置を確認できています。 動きも2週間の間にますます磨かれていくことと思います。 「見る人に感動を届けましょう」 6年生体育科「運動会に向けて」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年算数科「異分母の分数の加減計算」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言語活動を重視していく学習形態はとても力がつくと思います。 5年算数「異分母の分数の加減計算」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4人の児童が順番に説明をしていくのですが、数直線上で、1/2と3/6が同じ大きさであることを説明しようとしました。すかさず池田教諭は数直線を画面に提示しました。続けて児童がペン機能を使いながら、同じ大きさであることを説明していきます。 特別、ペン機能の使い方は教えたことはなく、教師がしていることを見て使ったそうです。続いて、次の児童も同様に画面での説明をしました。 この学級の児童は、ちゃんと聞き手を意識した説明ができています。聞き手の児童もよく反応しながら説明を聞いています。説明する活動にとても慣れていると思いました。 【2年生】 外で運動会練習!![]() ![]() 今までは体育館での練習ばかりでしたが, 初めて運動場で練習をしました! 広い運動場に負けないくらい,大きな動きで ダンスをおどっていました! 来週からも運動場での練習が続くので, ゆっくり休んで,来週からも頑張りましょう♪ 10/15(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() そぼろごはん みそ汁 牛乳 今日は,まぐろのスープ漬けを使った「そぼろごはん」でした。まぐろのスープ漬けとにんじん,ごぼう,干ししいたけ,しょうがを甘辛く味付けしたものと,いり卵とさやいんげんを混ぜ合わせて作りました。一年生の子どもたちも,ごはんと上手に混ぜて食べていました。 【1年生】運動会のダンス![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて,表現運動(ダンス)の練習をがんばっています。みんな楽しそうに体を大きく動かして踊っていました。 10/14(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 小型バターパン きのこスパゲッティ フレンチサラダ 牛乳 今日の「きのこスパゲッティ」には,ぶなしめじとえのきだけを使いました。きのこには,うま味成分である「グルタミン酸」と「グアニル酸」がを含まれています。きのこ自身の中でもうま味の相乗効果が起こるため,一種類でも美味しいのですが,複数合わせる事でさらにうま味が強くなると言われています。今日のスパゲッティは,きのこのうま味がたっぷりで,とても美味しかったです。 広島県web公募美術展入選おめでとう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市現代美術館からお借りしている「小さな鳥」を題材にした写真です。 田熊くんは、「小さな鳥」は見る角度によって、りりしい時とかわいい時があると思ったそうです。 みなさんも、いろいろな角度から眺めてみてはいかがでしょう。 |
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |