6年生 原南子ども木遣1
総合的な学習の時間と音楽科の学習では,「つなごう伝統文化〜原南子ども木遣〜」の学習を行っています。学級のテーマと担当する太鼓が決定し,子どもたちはやる気満々で取り組んでいます。この日はオリジナル曲完成に向けて,各学級で考えた伝えたい言葉に合わせてリズムづくりをしました。
【6年生】 2021-10-05 07:14 up!
2年生算数科「長方形と正方形」
算数科「長方形と正方形」の学習では,切り取った図形の特徴を生かして,様々な形を並べて作りました。三角形と三角形を組み合わせることで,四角形を作っている児童もおり,意欲的に学習に取り組んでいました。
【2年生】 2021-10-05 07:14 up!
6年生 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間では「つなごう伝統文化」で「原南子ども木遣」の学習に取り組んでいます。クラスのみんなでどのような思いで取り組んでいくのかを話し合っている様子です。
【お知らせ】 2021-10-04 15:22 up!
6年生 英語科
【お知らせ】 2021-10-04 15:19 up!
5年生 書写
【お知らせ】 2021-10-04 15:02 up!
5年生 図画工作科
一版多色版画に取り組んでいる様子です。「どんどんできあがっていくのが楽しい」と子どもたちは意欲的に取り組んでいました。
【お知らせ】 2021-10-04 15:01 up!
4年生 道徳科
「モンスターカード」の資料を読んで学習している様子です。役割演技もとても楽しそうでした。
【4年生】 2021-10-04 14:57 up!
3年生 国語科
国語科「すがたをかえる大豆」の学習をしている様子です。
【お知らせ】 2021-10-04 14:55 up!
2年生 算数科
【お知らせ】 2021-10-04 14:52 up!
1年生 算数科
算数科では3つの数の計算の学習をしています。ノートにも計算の仕方がしっかり書けています。
【お知らせ】 2021-10-04 14:51 up!
6年生 運動会の練習
6年生は、夏休み前から取り組んできた体力つくりの中からブリッジやバランスなどの一人技を表現します。またフラッグを使って表現運動を行います。
【お知らせ】 2021-10-04 14:48 up!
5年生 運動会の練習
【お知らせ】 2021-10-04 14:45 up!
4年生 運動会の練習
【お知らせ】 2021-10-04 14:43 up!
3年生 運動会の練習
【お知らせ】 2021-10-04 14:42 up!
2年生 運動会の練習
【お知らせ】 2021-10-04 14:38 up!
1年生 運動会の練習
【お知らせ】 2021-10-04 14:37 up!
今日の給食
9月30日(木)
今日の給食
〇バターパン 〇チリコンカン 〇三色ソテー 〇牛乳
チリコンカンは、昔からアメリカでよく食べられている料理です。メキシコ料理がもとになっており、アメリカの南部で考え出された料理と言われています。豆・肉・トマト・たまねぎなどを煮こみ、ケチャップなどで味付けをします。チリパウダーという、メキシコでよく使われているスパイスが入るのが特ちょうです。味はいかがですか。
【給食】 2021-10-04 12:14 up!
今日の給食
10月1日(金)
今日の給食
〇麦ごはん 〇含め煮 〇ごまあえ 〇牛乳
含め煮…給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなどいろいろな種類があります。今日の含め煮は、大きな釜でゆっくり煮込んで作りました。鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが他の材料にしみこみ、おいしくできあがりました。
【給食】 2021-10-04 12:14 up!
今日の給食
9月29日(水)
今日の給食
〇はん 〇ホキのかわり天ぷら 〇キャベツの赤じそあえ 〇かきたま汁 〇牛乳
今日は地場産物の日です。給食で使う卵・えのきたけ・ねぎは、広島県でとれたものがよく使われます。広島県産のねぎは、時期によって産地が変わります。夏から秋にかけては安芸高田市など広島県北部で、冬から春先にかけては東広島市など広島県中部でとれたものが多く出回ります。
【給食】 2021-10-04 12:14 up!
自立活動(ひまわり2組)
自立活動「こんなときどうする」の学習の様子です。学校生活において困ったことが起こったときに,どのように対処するかについて,ロールプレイングを交えながら,考えを深めることができました。
【ひまわり】 2021-10-04 12:14 up!