最新更新日:2024/09/20
本日:count up2
昨日:12
総数:161817
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

すこやかタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すこやかタイムで、縄跳びをがんばっています。

 高学年のお兄さんやお姉さんの跳び方を見習って、みんなで練習しました。
 縄跳びカードを達成することができるよう取り組みます。
 自分で、何回跳べたか確かめながら、挑戦する姿が、かっこよかったです。

 三田小学校では、すこやかタイムを活用した体力作りを推進しています。
 自他の健康を守ろうとする子供をめざします。

田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日火曜日、地域の方に教えていただきながら田植えをしました。
 
「蛙が、怖くて苦手。」
と言いながら、勇気を出して、田んぼに入りました。

丁寧に苗を植えていきました。
最初は、慣れない手つきで、植えていた5年生の子供たちですが、
だんだん上手になっていきました。

これから苗が大きく育ってお米ができるのが楽しみです。


☆理科「人や他の動物の体」(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(火)
「口を通ったあとの食べ物の通り道や、食べ物の変化を調べよう」の学習をしています。

消化管の用語と各器官の位置などを理解するために、リズムをつけて歌いながら活動しています。
「消化管♪口から入って食道→胃→・・・」
動作もつけてバッチリできる6年生です☆^_^☆

腸の長さを比べる活動では、
実際に運動場でテープで比べてみました。

人→約7メートル
ライオン→約7メートル
羊→約30メートル

実際に体現してみて、羊などの草食動物の腸の
長さにビックリしていた6年生です。

専科 

わり算の筆算〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日(月)
算数でわり算の筆算を学習しました。
「たてる・かける・ひく・おろす」のステップを踏んで、問題に挑戦しました。

お互いに教え合いながら難題に立ち向かう姿が立派です(^○^)

☆音楽「エーデルワイス」(4年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
5月24日(月)
「拍の流れや旋律の感じを生かして歌おう」の学習に入りました。

範唱を聴いた後、どんな感じがするか感想を発表しました。
なめらかな感じ・ゆったりとしている・
エーデルワイスに呼びかけている感じ・
いやされる感じ・繰り返しがあるなど、
一人ひとりが友だちと違う言い方で、
的確に発表できる4年生です☆^_^☆

その後、3拍子の拍を捉えてリズム打ちをしたり、指揮者の真似をしたりしました。
膝→手→手
腕→腕→手
頭→肩→膝
手→手→机
など、子ども達が考えたいろいろなリズム打ちを楽しく行うことが出来ました(^ ^)

専科

もくもくそうじ

初めての完全もくもくそうじは,みんなよくがんばりました。合格です。
でも,普段の掃除が当たり前にできることが大切です。これからも,しっかりがんばりましょう。
画像1 画像1

20日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、パン、ビーフシチュー、三色ソテー、牛乳でした。
 ビーフシチューは、給食室の大きな釜で手作りしたブラウンルウが使ってあり、まろやかでとても美味しかったです。完食でした!

書写〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
5月21日(金)
書写の授業で「とめ」「はね」「はらい」に気をつけて文字を書く練習をしました。
子どもたちは、よい姿勢で鉛筆を正しく持って、集中して文字を書いていました。
書写で身につけたよい姿勢や集中力などを他の教科でも生かしていきたいと思います。

☆理科「植物の発芽や成長」(5年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(金)
「インゲンマメの種子が発芽するには、何が必要だろうか」の実験しました。
1週間前に、実験準備をしました。

いろいろな予想が出て、計画・実験をした結果、
インゲンマメの種子の発芽には、
「水・空気・適した温度」が必要であるということが分かりました。

実験に意欲的に取り組む
ポジティブな5年生です☆^_^☆

発芽の写真は、
上左→水あり  上右→水なし
中左→空気あり 中右→空気なし
下左→部屋の中 下右→冷蔵庫の中
です。


専科

☆楽しい音楽(3年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
5月20日(木)
「ドレミで歌ったり 演奏したりしよう」の学習をしています。

はじめに、今月の歌を歌いました。
盛り上がるところを意識して歌いました。

次に、リコーダーの学習をしました。
持ち方や穴のふさぎ方、姿勢などを学習しました。
コロナ禍なので、マスクにリコーダーの口を当てて、運指の練習をたくさんしました。
シの指は、バッチリできる3年生です☆^_^☆

最後に、音符や休符の学習をしました。
新出の付点二分音符・付点四分音符などの音の長さなどにも、
興味を持って取り組む可愛い3年生です^_^

専科

☆生き生き習字の学習(5年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(水)
今日のめあては、
「折れ名人になろう」です。

5年生は、2年間勉強してきているので、準備をテキパキ進めていました。

「白馬」という字を書きます。
ポイントを教えてもらった後に、真剣な表情で書き始めました。
4本の足を表す7画目〜10画目の4つの点を
特に意識して書き、今にも白馬がかけ出しそうな勢いを感じました。

手・指と体全体を使って書く姿が素敵な5年生です☆^_^☆

書き終わった後の姿勢や、
進んで片付けや掃除・消毒をする姿に感心しました^_^


専科

3年生習字 たて画をがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日水曜日、3年生は、習字でたて画を書くことをがんばりました。
 まず、習字道具の準備をしました。習字道具の名前や置き方をもう一度確認しながら準備をしました。素早く準備ができるようになってきました。
 次にたて画を書く練習をしました。筆の先がどこを通るか確かめながら、体をだんだん後ろにそらすようにして書きました。
 いよいよ半紙にたて画のある「下」という字を書きました。緊張しながら真剣に書く姿が、かっこよかったです。書いた後、クラスみんなで、友達の文字のよいところを発表しました。友達のがんばりを認め合える3年生、素敵です。
 教室に飾るのが楽しみです。

校内掲示

家庭科室前の大きな掲示板に,各学年や委員会,どこでも読み聞かせのお知らせ,生活目標などいろいろな掲示物がはってあります。ここは,教室移動や給食運びなどで,たくさんの児童が通るところです。それぞれの学年がどんな学習をしているか,学校全体でどんなことに取り組むのかなど,多くの情報が発信されています。
委員会のコーナーには,「明日5月20日(木)から,完全もくもくそうじが始まる」というお知らせがはってありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオの芽が出ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 種まきからちょうど1週間でアサガオの芽が出ました。どれも大きくて立派で、しかもまいた種がほとんど芽を出しました。子供たちは大喜びです。梅雨に入り、すくすく育ってくれるのか心配ですが、1年生みんなで大切に大切に育てていきたいと思います。

漢字辞典の学習〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日(火)
4年生では漢字辞典を使った学習をしています。
音訓さくいん、部首さくいん、総画さくいんの3つを使って、漢字探しをしました。

少しずつ速く辞典を引けるように、練習したいと思います!

比例の学習をいかそう!〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日(火)

比例の学習をいかして、1階の床から3階の床までの高さを調べました。
今まで学習した表を使ったり、数直線を使ったりして考えると簡単に求めることができました。

☆理科「人や他の動物の体」(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(火)
本日の問題は、
「ご飯は、だ液の働きによって、別のものに変化するだろうか」です。

広島県のステージが4になったことから、
実験は教師の示範実験を行いました。

だ液を混ぜたものと混ぜないもので、
ヨウ素液の色の変わり方を調べる実験です。

予想では、変化すると変化しないに分かれ、
その理由もはっきり言うことができました。

結果は、だ液を混ぜたものは変化せず、
だ液を混ぜないものは青むらさき色に変化しました。

考察もしっかり考えて書くことができる
6年生です☆^_^☆

結論として、
ご飯に含まれるでんぷんは、だ液の働きによって、でんぷんではない別のものに変わるということが分かりました。

専科

生活リズムをととのえよう

画像1 画像1
5月の保健目標は「生活リズムをととのえよう」です。早寝・早起きができているか、6月に「生活リズムカレンダー」で確認し、生活リズムをととのえることの大切さを意識付けするようにしようと思います。三田小の子供たちがみんな健康な生活を送れるよう、
訴えかけていきます。

臨時休業のお知らせ

画像1 画像1
本日5月17日(月)広島市に大雨警報が出されているため、臨時休業といたします。
お子様に家ですごすよう話してください。

高跳び〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(金)
高跳びの練習をしています。
今日は、助走の位置を考えて跳ぶ練習をしました。

何度も練習をして、5歩のリズムや跳び方を体にしみこませています。
まずは全員が70cm跳べることを目標に頑張ります!^^
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007