最新更新日:2025/07/22
本日:count up47
昨日:44
総数:267622
学校教育目標 〜 自ら考え判断し、人や社会とつながり、夢の実現に向け前向きに取り組む生徒の育成 〜

10月8日(金) 前期終業式

画像1 画像1
放送による前期終業式

前期を振り返り、校長先生は

  一人一人がしっかり考えて行動している姿に、成長を感じたこと。

  先生や友だちの話や意見に真摯に耳を傾け、
  真剣に学びに向かっていたこと。

  MTCのキャンペーン活動に、一人一人が意識を高め、
  互いに呼びかけ合ってより良い学校にしていこうとしていたこと。

  そして、この前期終了の日に、

  これまでを振り返り、
  それぞれの目標とそのための挑戦、自己の成長について考え、
  後期、再び挑戦のスタートを切っていきましょう 

と話されました。




10月8日(金) 学校の様子

本日、青少年指導員と保護司の方、7名が来校され

生徒の授業の様子を参観されました。

毎年、月の第2金曜日に来校していただいておりましたが

緊急事態宣言等があり、

本日は、5月依頼の訪問となりました。

頑張って授業を受けている様子や

生徒が作成した掲示物等

見ていただきました。


今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) 体育祭の練習

2時間目から4時間目にかけて

体育祭の練習が学年毎に行われました。

2時間目は2年生

 全体種目「変速玉入れ」の練習

 審判係、用具係は始めてでしたが

 お互い声をかけあいながら、気配りしながら

 がんばっていました。

3時間目の3年生、4時間目の1年生は

 グラウンドの暑さ指数が31度を超え

 体育館での練習

 細かな動きまで確認しました。


下の写真は2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(木) 体育祭の練習2


3年生の様子


画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(木) 体育祭の練習3

1年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 2学年練習

4時間目は2年生が学年練習をしていまいた。

前回は暑さ指数が高く、急遽体育館での練習になったので

グラウンドでの練習は今日が初めてです。

前回競技できなかった学級対抗リレーの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 1学年練習

3時間目は1年生が学年練習をしていました。

変則玉入れのルール説明を聞き、実際に競技をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 3学年練習

今日は体育祭に向け、各学年2回目の学年練習が行われています。

2時間目は3年生です。

保健体育委員を中心に準備体操を行った後、

学級対抗リレーの練習をしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火)登校の様子

朝は若干肌寒くなってきました。
日に日に長袖を来て登校する生徒が増えてきまています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月) 部活動の様子

10月1日(金)から部活動が再開しました。

久しぶりの部活動

どの部も意欲的に活動しています。

当面の間は、1時間半程度の活動ですが、

運動部は、新人大会

文化部は、文化祭での作品展示、発表にむけて

頑張っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月) 部活動の様子2

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月) 部活動の様子3

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月) 部活動の様子4

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

生徒指導

年間行事計画

行事予定表

部活動予定

保健だより

進路通信

広島市立城山北中学校
住所:広島県広島市安佐南区八木五丁目34-1
TEL:082-873-5506