最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:59
総数:150171
健康に気を付けて生活しましょう!

9月6日 今週もがんばろう!

 今日から、新しい一週間の始まりです。
 まだ、緊急事態宣言宣言下であり、コロナ対策を取りながらの学校生活ですが、みんなで応援し合い励まし合って、元気を出していきましょう。
 児童の皆さん、前期のまとめに向けて、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 給食はおいしいな!

9月1日から、給食が始まっています。
今日のメニューは、「むぎごはん、肉じゃが、ベーコンと野菜の炒めもの、牛乳」でした。
雨が降り、涼しく感じるぐらいの一日でしたので、肉じゃがのほくほくあつあつした感じが,ちょうど良かったです。
やっぱり、給食はおいしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 学習の様子 2

児童の学習の様子の続きです。

写真上から
○ 4年 算数科「わり算の筆算」
○ 5年 家庭科「今までの学習を生かして、できることを増やそう」
○ 6年 算数科「拡大図と縮図」
4年 算数科「わり算の筆算」 4年 算数科「わり算の筆算」
5年 家庭科「今までの学習を生かして、できることを増やそう」 5年 家庭科「今までの学習を生かして、できることを増やそう」
6年 算数科「拡大図と縮図」 6年 算数科「拡大図と縮図」

9月3日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 算数科「いろいろなかぞえかた」
○ 2年 国語科「図書の時間」
○ 3年 算数科「大きな数」
1年 算数科「いろいろなかぞえかた」 1年 算数科「いろいろなかぞえかた」
2年 国語科「図書の時間」 2年 国語科「図書の時間」
3年 算数科「大きな数」 3年 算数科「大きな数」

9月3日 読み聞かせ

 図書ボランティアの方に来校いただいて、読み聞かせをしていただきました。
 9月はじめての読み聞かせです。
 児童は、楽しいクイズやお話に引きこまれていました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 学習の様子 2

児童の学習の様子の続きです。

写真上から
○ 4年 図画工作科「ギコギコトントン・クリエーター」
○ 5年 図画工作科「夏休みの作品 鑑賞」
○ 6年 算数科  「拡大図と縮図」
4年 図画工作科「ギコギコトントン・クリエーター」 4年 図画工作科「ギコギコトントン・クリエーター」
5年 図画工作科「夏休みの作品 鑑賞」 5年 図画工作科「夏休みの作品 鑑賞」
6年 算数科「拡大図と縮図」 6年 算数科「拡大図と縮図」

9月2日 学習の様子 1

今日は、突然雨がザーと降ったりする、いまひとつの天気の一日でした。
児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 算数科「やさいのかずをかぞえよう(テスト)」
○ 2年 国語科「ことばでみちあんない」
○ 3年 算数科「大きな数」
1年 算数科「やさいのかずをかぞえよう(テスト)」 1年 算数科「やさいのかずをかぞえよう(テスト)」
2年 国語科「ことばでみちあんない」 2年 国語科「ことばでみちあんない」
3年 算数科「大きな数」 3年 算数科「大きな数」

9月1日 夏休み作品展

 今日と明日の2日間、児童が夏休みの間に制作した作品を体育館に展示しています。
 学年ごとに時間を取って、自分や友だちの作品を鑑賞します。
 作品を見合う事を通して、それぞれの工夫したところや作品にこめられた思いなどを感じ取ってもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 しあわせのひまわり

 本校では、「しあわせのひまわり」を栽培しています。
 下校中に命を奪われてしまった、当時小学1年生の児童が育てていたひまわりの種を引き継ぎ、二度と同じような事件が発生することがないように、また、命の大切さを日々考え続けていくことができるように願って、大切に育てています。
 給食時間に、飼育・栽培委員の児童が、そのことを放送で紹介してくれました。
 昼休憩には、放送を聞いたたくさんの児童が、「しあわせのひまわり」を見に集まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 学習の様子 2

続きです。

写真上から
○ 4年 図画工作科「ギコギコトントン クリエーター」
○ 5年 体育科  「てつぼう」
○ 6年 算数科  「拡大図と縮図」
4年 図画工作科「ギコギコトントン クリエーター」 4年 図画工作科「ギコギコトントン クリエーター」
5年 体育科「てつぼう」 5年 体育科「てつぼう」
6年 算数科「拡大図と縮図」 6年 算数科「拡大図と縮図」

9月1日 学習の様子 1

9月に入りました。
今日から給食も始まり、時間割通りに学習を進めます。

児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 図画工作科「ともだちのさくひんをみてみよう」
○ 2年 体育科  「なわとび遊び(準備運動)」
○ 3年 算数科  「一万より大きい数」
1年 図画工作科「ともだちのさくひんをみてみよう」 1年 図画工作科「ともだちのさくひんをみてみよう」
2年 体育科「なわとび遊び(準備運動)」 2年 体育科「なわとび遊び(準備運動)」
3年 算数科「一万より大きい数」 3年 算数科「一万より大きい数」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/11 後期始業式 野外活動代休(5年)
10/12 児童朝会(後期学級代表・いじめ防止宣言中間発表) ロング昼休憩 たてわり班遊び カウンセリングの日 個人懇談会(5年)
10/13 避難訓練(火災)
10/14 読み聞かせ(4−2・3−2) 4時間授業日(市小研)
10/15 諸費引落日2 眼科検診(1・3・5年) 
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004