![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:83 総数:256878 |
6年 理科「てこ」![]() ![]() ![]() てこ実験機を使った実験では,棒が水平になる時の左側と右側のおもりの重さと支点からの距離との関係を考えました。何通りかおもりをつり下げて,棒が水平になる時に何か決まりがないかを考えました。「なるほど。」「そういうことかあ。」のつぶやきが聞こえます。何かを発見したときの喜びは,やっぱり理科の醍醐味ですね。 さて,今日の学習課題は,「身のまわりの道具について,力点・支点・作用点がどこになるかを考えよう。」でした。釘抜き,ハサミ,ペンチ,栓抜きなどのてこを利用した道具を図にかいて考えました。 その中で,難問が次の二つです。一つ目は,「爪切り」,二つ目は,「ボート漕ぎのオール」です。これは,とても難しいです。力点,支点,作用点がどこになるかについて,ぜひ,子どもたちと一緒に考えてみてください。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |