|  | 最新更新日:2025/10/25 | 
| 本日: 昨日:103 総数:466052 | 
| 温井ダムへ向かいます            温井ダムでラフトピクニックをおこないます。 続々と            ウエットスーツに着替えます            川森文化センターに到着しました            ラフトピクニックで着用するウエットスーツの説明を聞いています。 7月20日(火)バス内では            7月20日バスがきました            7月20日(火)全員集合しました            みんな楽しそうです。 修学旅行 元気に登校してきました            朝から暑いですが、元気に登校してきました。 7月19日(月) 学習習慣定着の取組の結果    「午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、30名でした。 明日は、3年生は修学旅行です。1、2年生の皆さん、頑張ってください。 7月19日(月) 修学旅行結団式        昨年の12月から5月に延期し、再延期した旅行に出発します。 暑さが気になりますが、対策を取りながら、思い出をたくさん作ってきてほしいと思います。 7月19日(月) 朝のあいさつ運動        明日から3年生が修学旅行に出かけるので、3学年全てが同じ時間に登校するのは、夏休み前は今日が最後になります。 今日も朝日を浴びながら、元気にあいさつをしていました。 7月19日(月) アサガオとかまきり        今朝は、はじめて小さな花を見つけました。 カマキリの姿も見つけました。 7月16日(金) 学習習慣定着の取組の結果    「午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、25名でした。 来週も頑張りましょう。 7月15日(木) 学習習慣定着の取組の結果    「午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、31名でした。 昨日と同数でした。 7月15日(木) 被爆体験    今年お願いしたのは、原田 毅 様です。 昨年度に引き続き、本日、録画をさせていただいた映像を8月6日にみんなで視聴します。 原田さんは、八幡小学校2年生の時、小学校の校舎で原爆を体験されました。 当時の様々なお話や戦争に対する思いなどを語っていただきました。 昨年、松本様がお話された墜落した米軍機の様子を直接見られたという体験についてもお話をしていただきました。 皆さん、8月6日にしっかりとお話を聴いて学習しましょう。当日は、原田様も来校される予定ですので、代表の生徒の質問を受ける時間を設定することにしています。 原田様、本日はありがとうございました。 7月15日(木) 「未来への卵」    鳥の巣のような竹や木を編んで作った台の上に色とりどりの卵が乗っています。 卵の中には自分の将来のイメージやメッセージが入っているとのことです。どんなメッセージを入れているのでしょうか。 7月14日(水) 学習習慣定着の取組の結果    「午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、31名でした。 明日も頑張りましょう。 7月14日(水) 授業の様子            4コマまんがのおもしろさを伝えよう。毎日新聞の4コマ漫画を読んでいるという生徒がどのくらいいるのでしょうか。そういった意味でも、新鮮かもしれませんね。 【2年生】 家庭科の授業で「食中毒」を学習しています。気をつけなければならない時期です。 【2年生】 英語の授業です。積極的に発言をしていました。 7月14日(水) 城中の自慢            今日も1年生の廊下で、先日の立体的な学年目標の第2弾ともいうべき掲示物を見つけました。 きれいな掲示物がたくさんあるというのはもちろん、それが大事にされているというのも城山中学校の自慢です。 掲示物ではありませんが、ダリアもとてもきれいです。 7月13日(火) 学習習慣定着の取組の結果    「午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、24名でした。 放課後の時間はいつも以上にあったので、もう少し頑張って欲しいと思いました。 | 
広島市立城山中学校 住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |