![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:118 総数:581885 |
10月5日 図画工作科 にじいろのさかな![]() ![]() ![]() 図画工作科で絵の具の練習をしました。前回はいろいろな色で様々な線をかきました。今日は、絵本で「にじいろのさかな」を読んで想像を膨らませ、丁寧に魚を塗りました。1枚の鱗に、キラキラ光る色紙を貼りました。それぞれのにじいろのさかなができました。 10月6日 行事サポート部
5年生の家庭科の時間に、PTA行事サポート部の方においでいただき、学習のサポートをしていただいています。今日はナップザックづくりで、出し入れ口をミシンで縫う学習でした。「大丈夫?」と声をかけていただきながら、丁寧に教えてくださいました。児童達は、難しいミシンの扱い方にも混乱せず、スムーズに作業ができていました。
![]() ![]() 交換授業1年![]() ![]() 英語に翻訳![]() ![]() 10月1日 学校の感染症対策(広報委員会)
学校の感染症対策について紹介します。緊急事態宣言が続く中、学校ではどのような対策をしているのか気になったので調べてみました。
これまでもみんなマスクをつけたり、教室に入る前はしっかりと手を洗ったりするなど、いろんな対策を行ってきました。 さらに、夏休み明けから手洗い場やトイレの床にテープが貼ってあります。トイレでは、中に入る人数が多くなって密にならないようにしているそうです。手洗い場では、並ぶみんなの間隔を空けることができるようにするための取り組みだそうです。給食前には手を洗う人数が少し多くなってしまいがちですが、みんなテープの位置を守りながら並んでいるので密にならずにすんでいます。 そして、音楽室では前後を1mずつ間隔を空けられるように、つくえをずらしたり増しています。 これからの学校の感染症対策をみんなで守っていきたいです。 5年 広報委員会 ![]() ![]() ![]() |
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |