![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:38 総数:267169 |
1年生算数科「たしざん」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生算数科「比例の性質」
教育実習生の先生の研究授業です。
比例の性質を使って、300枚の10円玉が何グラムあるかを考えていました。 10枚が45gであることから、数えずに重さを調べるにはどうしたらよいかを自分で、ペアで、全体で学習を進めていきました。 最後には実際に1350gの10円玉が本当に300枚あるかを調べました。 子ども達は目を輝かせながら班ごとに数えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生算数科「比例の性質」
教育実習生の授業です。
校内の先生方がたくさん参観しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生体育科「しっぽとり鬼ごっこ」
後ろにつけたひもを追いかけながら、全力で走り鬼ごっこをしてました。
ルールをきちんと守りながら、活動しています。 整列も素早くできるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生体育科「しっぽとり鬼ごっこ」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生算数科「わり算もひっ算のまとめ」
各自の進度に応じて練習問題を解いています。
自力解決できないところは支援の先生に教えてもらって、理解した上で次に進んでいきます。 「わからない」をそのままにしない取組を徹底しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生算数科「わり算もひっ算のまとめ」
重点単元の授業です。
複数の先生が支援に入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生英語科
道を尋ねる英会話の映像を見て、どんな内容がやりとりされているかを学習しました。
「Excuse me」から始まって会話が進行していきます。 子ども達は一生懸命聞き取ろうとしていました。 この積み重ねで抵抗なく英語を聞き取ったり、話したりすることがてきるようになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生英語科
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のPTA挨拶運動
今日はとても良い天気です。
PTAの朝の挨拶運動で4名の当番の保護者の皆様に立っていただきました。 みんな元気よく礼儀正しく挨拶をしていました。 朝のお忙しい中ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日の給食の様子
今日はメキシコ風メニュー、そしてパンの日。
子ども達は給食をとても楽しみにしています。 モリモリと食べていました。 今日の残食率 バターパン 0.7% チリコンカン 0% 三色ソテー 0% ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
給食委・放送委員会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
生活・美化委員会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
運営委員会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
図書委員会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
保健・体育委員会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ学級
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生社会科「今に伝わる室町文化」
金閣寺と銀閣寺の違いを資料集から読み取る学習をしました。
ペアで違いを伝え合ったり、全体で確認したりしながら、室町文化の特徴を探っていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生社会科「今に伝わる室町文化」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生理科「ふりこ」
今日は、グループで「ふりこの長さ」「ふれはば」「おもりの数」を自由に変えてみて、1往復する時間を計っていました。
予想を立てながらとても意欲的に活動をしていました。 とても楽しそうに実験しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |