最新更新日:2025/07/17
本日:count up88
昨日:133
総数:261439
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

10月の生活目標(児童会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月1日(金),計画委員が10月の生活目標についてのお知らせ放送を行いました。
 10月の生活目標は,「口とじて 目と手を使って チャイムまで」です。今月は掃除についての目標で,時間いっぱいだまって掃除をし,隅々まできれいにしようというものです。
 クラスで声を掛け合って,目標を達成してほしいです。

生活科「くものへんしん」2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 空を見上げると「雲」が。今日は,そんな雲が何に見えるかを想像して楽しみました。「あ〜そう言われれば。」「あっ,ほんとうにそう見える。」お互いの想像を出し合い,共感し合いました。
 これから,空を見上げる楽しみが広がったでしょうか。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月1日(金)に,歯科検診を行いました。新型コロナウイルス感染症予防のため,時期が大幅にずれ込みましたが,無事に行うことができました。1年生は,初めてでしたが,静かに検診を受け,終わった子も読書しながらマナーよく待つことができました。2枚目の写真は,5年生の様子です。自分たちで間隔を開け,立派な態度で待つことができました。
 3枚目の写真は,10月4日(月)に,5・6年生が運動会の練習をしているところです。よい緊張感の中,真剣に話を聞くことができました。先生から,演技や競技だけでなく,会に臨む態度や行進の仕方など,大切にしてほしいことについて聞きました。

太陽と地面(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月28日(火)に,理科で太陽とかげの観察の仕方を学習しました。太陽を観察するとき,直接太陽を見ると目を傷めてしまうため,遮光板を使うとよいことを学びました。初めて使う遮光板の使い方の練習を教室でしました。外で使うのが楽しみです。

自立活動「みんなで楽しく」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コグトレ棒を遠くまで投げたり,床において左右や前後に跳んだりして,体つくり運動をしました。コグトレ棒は、新聞紙で作った棒です。
 しっぽを付け,逃げるチームと追いかけるチームに分かれて,しっぽを取られないように逃げ,玉をゴールまで運ぶ「しっぽ取り玉運びゲーム」をしました。しっぽを取られないように上手に身を交わしながら逃げ,ゲームを楽しんでいました。

学校の様子

 9月30日(木)の授業風景です。
 4年生は,校内研究会の事前研究授業として,国語科「ごんぎつね」の学習をしていました。本時のめあては,「ごんの思いは,兵十に伝わったのだろうか。」でした。
 まず初めの考えとして,子どもたち一人一人が「伝わった・伝わらなかった」のいずれかにネームカードを貼っていました。
その後、なぜそのように考えたのかを,教科書から根拠を明らかにしながら,話し合っていました。これまで学習してきたことを基に,真剣に話し合っていました。
 学校全体で,ユニバーサルデザインの視点で授業を組み立て,子どもたちに着実に力をつけていくよう,努力してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行説明会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月30日(木),6年生全員が体育館に集まり,修学旅行説明会を行いました。
 準備する持ち物の説明をした後,パワーポイントを使って旅行の行程を伝えました。子ども達は,とても嬉しそうな笑顔で話を聞いていました。
 感染症対策に十分気を付けて,素敵な思い出になる修学旅行にしたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

ほけんだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757