最新更新日:2025/07/16
本日:count up6
昨日:50
総数:136814
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

10月4日(月) 文化祭の取組(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化祭実行委員長さんがみんなの前で教の予定や頑張ることを伝えてくれています。
 学校劇で、文化部での様子がたくさん出てきます。
 先生達の青春時代の踊りも出てきますよ。(1980年代かなあ・・・)照れくささを捨てて、役になりきりましょうね!

10月4日(月) 文化祭の取組

 文化祭が今週末に迫ってきました。
 今年は、サンピアゆきではなく学校の体育館での発表になります。背景画を接点具するところからスタートです。
 文化祭実行委員長さんが仕切ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月) 授業風景

<写真上>
1年 国語 武田先生
 登場人物のとらえ方や場面の変化を「1年A組解釈表」にまとめました。変化が分かりましたか?

<写真中>
2年 社会 堀江先生
 江戸時代において大阪がなぜ商業の中心かを考えました。

<写真下>
3年 保健体育 藤本先生
 バドミントンの単元も最終段階です。これまで磨いてきた技を使って試合をしました。勝敗によってリーグを組み替えて対戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月) 霧のスタート

画像1 画像1
 今朝は霧が立ちこめていました。
 天気が良くなりそうです。素晴らしい1週間のスタートとなりますように。

10月1日(金) 給食だより

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
豆腐と豚肉の
四川風炒め
れんこんサラダ
牛乳

【一口メモ】
れんこん…れんこんはハスの花の茎の部分で、水田の泥の中で育ちます。れんこんの穴は空気の通り道で地上にある葉までつながっています。両端がしまっていて、長く重たいものが、肉厚でおいしいです。今日のサラダは切ったれんこんをさっとゆで、きゅうりやにんじんと一緒にドレッシングであえています。また今日は地場産物の日です。広島市でもたくさん作られているチンゲン菜を四川風炒めに使っています。

10月1日(金) 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
2年 理科 森山先生
 並列・直列つなぎの特徴(メリット・デメリット)をみんなに説明しています。説明するとなると、しっかり理解していないといけませんね。

<写真中>
1年 社会 堀江先生
 海流と偏西風の関係について説明をしていました。

<写真下>
3年 数学 品川先生
 2次方程式の学習は終わりました。授業の初めに,小テストをしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からの配布文書

緊急時の対応

学校だより

保健だより

学校教育目標

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導部より

スクールカウンセラーだより

バドミントン部

広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547