最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:81
総数:210576

当たり前のことの中に

画像1 画像1
◆生きている 健康である 手が動く 足で歩ける 眼が見える 耳が聞こえる この当たり前のことの中に ただごとではない しあわせがある
(東井 義雄  教育者,僧侶)

 当たり前のことを幸せと思う。学校には子どもたちがいる。当たり前のことのようだけれど,幸せなことなのです。コロナ禍で感染予防は続きますが、少しずついつもの学校生活に近づいてきました。
 6年生は、しばらくできなかった篠笛の練習ができるようになりました。久しぶりに体育館に心地よい篠笛の音が響いていました。

中野ふるさと学習6年 篠笛

画像1 画像1
 篠笛の学習ができるようになり、中野ふるさと太鼓と合わせて練習ができるようになりました。篠笛の講師の先生の篠笛による魅力的な演奏を聴いた後、一人一人に指導してもらいました。

中野ふるさと太鼓 6年

画像1 画像1
 緊急事態措置が続いているため、クラスでも分散して練習を行いました。太鼓の旋律を覚えながら取り組みました。

総合 篠笛

画像1 画像1
 緊急事態措置が解除され、久しぶりに篠笛の練習ができるようになりました。感染症対策のため、換気の良い体育館でキープディスタンスに気を配りながら演奏しました。

国語科 よりよい学校生活のために

画像1 画像1
 互いの立場や意図を明確にしながら計画的に話し合い,考えを広げたりまとめたりすることができるように、まずは、学習計画を立てていきました。

算数科 がい数の使い方と表し方

画像1 画像1
 人口の調べなどを概数を用いて四捨五入や四則計算の結果の見積もりをしたりすることができるように学習していきました。

算数科 大きい数のわり算,分数とわり算

画像1 画像1
 わる数が1桁で商が2桁のわり算の計算や分数と除法の関係について、図や式など数学的表現を適切に活用して計算方法を考えていきました。

算数科 たし算とひき算のひっ算

画像1 画像1
 加法及びその逆の減法の筆算が入り混じった問題を解きながら、数学的表現を用いて確かめ振り返り、学習のまとめを行いました。

体育科 ボールはこびあそび

画像1 画像1
 簡単な攻めや守りの動きなどのボールを持たないときの動きによって、コート内で攻守入り交じって、ゴールに向かってボールを運ぶ簡単な規則で行われるダグラグビーのようなゲームを行いました。

今日の給食 10月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん
さばの塩焼き
キャベツの昆布あえ
八寸
牛乳

郷土「広島県」に伝わる料理
 八寸は、広島県に古くから伝わる郷土料理です。さといも・大根・ごぼうなどの季節の野菜と鶏肉などを、さとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀に盛り付けていたので、この名前がつきました。お祭りや法事など、たくさんの人が集まる時によく作られています。

河川敷沿い通学路

画像1 画像1
 河川敷沿いの通学路が整備され、集団登校の子どもたちも気持ちよく元気に登校してきました。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(10月1日)

通学路の環境整備(草刈り)

画像1 画像1
 PTAや地域の有志の方々に通学路の環境整備を行っていただきました。お陰で、瀬野川河川敷沿いの通学路がきれいになりました。ありがとうございました。

学校体育施設開放事業の再開

画像1 画像1
 グラウンドに子どもたちの元気な姿が戻ってきました。感染症対策を十分に行いながらの再開ですが、日常の活動が少しずつ戻ってきています。

クロガネモチの幹

画像1 画像1
 玄関前のロータリーにあるクロガネモチの巨木。その大きな幹にセミの抜け殻が仲良く2つ並んで付いていました。夏の終わりを告げる光景を1年生が見つけてくれました。1年生の感性は素晴らしいです。

なかのHANABI

画像1 画像1
◆たくさんの子供達に目標や夢を持ってもらえたらいい。「不可能はない」ということを証明できた。
(澤 穂希 女子サッカー選手「FIFA最優秀選手賞」受賞者)

 子どもたちに目標と希望を。
 11月13日に打ち上げる花火に、児童一人一人が夢や思いを書きつづりました。「コロナが早く終わりますように」「プロ野球の選手になれますように」・・・

英語科 テスト

画像1 画像1
 英語科のテストには、リスニングによる内容があります。小学校の英語ですが、かなり実用的な内容を多く含まれています。

運動会の表現運動

画像1 画像1
 各教室オンラインでつなぎ、運動会の表現種目を発表しました。リモート機能で、フラッグによる集団行動の演技を見ながら見通しをもちました。

実習生の自己紹介

画像1 画像1
 主に、4年生で授業を行い、様々な教育活動を実施していきます。楽しみにしていた4年生に自己紹介をしました。

理科 太陽と地面

画像1 画像1
 影と太陽の位置関係を調べる活動をしています。方位磁針を正確に使って、影ができる位置の変化を記録しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011