![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:36 総数:268039 |
授業の様子(1年生)
今週いっぱいで前期が終わります。1組では,学活で前期の学習や生活態度などを振り返っていました。
できるようになったことがたくさんありますね。丁寧な文字を書くこともできるようになっており,感心します。ここまで,たいへんよく頑張りました! ![]() ![]() ![]() 授業の様子(3年生)![]() ![]() ![]() 子どもたちは,自分の生活と結びつけながら「わがままを言い過ぎないようにし,よく考えて行動する」といった発言をしていました。 授業の様子(4年生)
体育科「ポートボール」の学習です。パスとドリブルでボールをつなぎ,シュートをねらいます。
投げたボールを,味方のゴールマンがキャッチしてくれたらゴールです!声を掛け合い最後まであきらめずにボールを追いかける姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() 朝の様子その2![]() ![]() ![]() 気持ちのよい挨拶をする子どもたちに,笑顔になります。 さて今週も,元気に頑張りましょう! 朝の様子その1
さわやかな青空の下,新しい一週間が始まりました。子どもたちも,元気に登校してきました。
「ガードボランティアの方と一緒に,栗を拾ったよ」秋ですねぇ。 ![]() ![]() 窓の外のお客さま![]() ![]() ![]() すぐに,生きもの博士の先生に来てもらって,捕獲してもらいました。生きもの博士も嬉しそうですね。 家庭科の学習(6年生)![]() ![]() ![]() 子どもたちは,糸のかけ方の説明プリント見ながら,友達と協力してやり方を思い出していました。「どうやるんだっけ」「こっちじゃない?」と戸惑いつつも,すぐにできるようになったようです。 リコーダー練習(6年生)![]() ![]() ![]() 2組では,音楽科の授業で久しぶりのリコーダーを「音を出して」練習していました。さすが,毎日「音なしで」指遣いの練習をしていただけあり,ばっちり演奏できていました! 図書の時間(6年生)![]() ![]() ![]() 普段はなかなか手にしない種類の本も,こうした機会に触れさせてもらって,まだ読書の幅が広がります。 読書の秋
朝晩の涼しさに秋を感じます。スポーツの秋,食欲の秋,読書の秋など,いろいろな「○○の秋」が思い浮かび,楽しみが増える季節になりました。
大塚小図書室では,9月1日から12月10日まで「読書マラソン」を開催しています。さらに「Go to ライブラリー」を計画中です。読書を楽しみ,本に親しんでもらいたいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 大塚ムーミンの会読み聞かせ(ひまたん)![]() ![]() ![]() こうして定期的に読み聞かせをしてくださっている方々のおかげで,大塚小学校の子どもたちは読書に親しむことができ,ますます読書好きになっています。心も育てていただいていると感じます。感謝でいっぱいです。 朝読書(2年生)![]() ![]() 昨日の答えは・・・
昨日の雲の形は,大塚小学校のキャラクター「まがたん」のように見えたのでした。
今日の晴れた空も,ぜひ見上げてみてください。ダブルまがたんを見つけたあなたには,きっといいことが・・・ ![]() ![]() |
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1 TEL:082-848-6641 |