![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:178 総数:400318 |
前期を振り返って(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今日のメニュー 10月4日(月)![]() ![]() 麦ごはん さばの塩焼き キャベツの昆布あえ 八寸 牛乳 (ひとくちメモ) 八寸は、広島県に古くから伝わる郷土料理です。さといも・大根・ごぼうなどの季節の野菜と鶏肉などを、さとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀に盛り付けていたので、この名前がつきました。お祭りや法事など、たくさんの人が集まる時によく作られています。 「おれ」の向きに気を付けて(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今日のメニュー 10月1日(金)![]() ![]() 麦ごはん のり佃煮 豆腐と豚肉の四川風炒め 大学いも 牛乳 (ひとくちメモ) 今から290年ほど前の江戸時代に大きな災害がおこった時、お米も野菜もできなくてたくさんの人々が困っていました。その時、青木昆陽という人がさつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには、炭水化物やビタミンCのほか、おなかの調子を整える食物せんいもたくさん含まれています。今日は、さつまいもを油で揚げ、たれをからめて大学いもにしました。たれは、給食室で水あめ・さとう・しょうゆ・酢・水を煮詰めて作りました。 |
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28 TEL:082-281-9474 |