最新更新日:2025/07/22
本日:count up30
昨日:538
総数:976512
◆◇ 校訓 『 自律 寛容 創造 』 ◆◇ 学校のコンセプト 『 生徒にとっても 教職員にとっても 自分磨きを楽しむ学校 』 ◇◆

10月1日(金) 1年 総合

働くことの意義とは?!

本日はそれについて考える第1回目!

まずは、はたらく理由を1位から3位までランキング形式で生徒たちはそれぞれ考え、クラスで共有しています🔍✨

「生活のため」

「地球のため」

「好きなことだから」

想像よりもたくさんの意見が飛び出していました(#^.^#)

実際のインタビューではこの予想は当たるのでしょうか?!

次回は新聞社の方をお招きし、インタビューの極意についてご教授いただきます🔥

1年生総合、、、本格始動です!!💨💨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金) 1年 総合 キャリア学習

3年間を通じて東原で学ぶキャリア学習について、金谷先生から説明をしていただきました🎤🎤

生徒たちは働くことの意義を深く考え、将来の目標を具体化するために様々な活動を行います。

1年生はまず保育士や自衛隊をはじめ、8つの職場で活躍されている方々を本校にお招きしてインタビューを行います。

総合の授業を通じて 

「探究する力」 「表現する力」 「人と関わる力」

の3つを育むことを期待します✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金) 本日のデリバリー♪

まさに今が旬の果物「なし🍐」先月出たものよりみずみずしくて甘くなっていましたね(^^♪

イカや豚肉も食べ応えがあっておいしいですね!

10月14日までは感染拡大集中対策期間です。今まで通り黙食に努めましょう(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(金) 2年 理科@理科室2

酸化銀を還元すると銀を取り出すことができます。

銀と離れた酸素はどこへ?水上置換法で試験管に集めた空気に火のついた線香を近づけると・・・(1枚目)

加熱して白色に変化した粉末を取り出し、薬さじでや指ですりつぶすと光沢が出てきました✨

また回路の一部に粉末をつなぐと・・・豆電球が光りました!💡

光沢と伝導性、いずれも金属特有の性質ですね、生徒たちは上手に銀を取り出せました!Good job (^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金) 2年 理科@理科室1

【酸化銀の還元】

待ちに待った実験です!久しぶりの理科室でテンションが上がりますね(^^)/

酸化銀を試験管に入れてガスバーナーで加熱していくと・・・?

酸素とくっついて黒色だった酸化銀が見る見るうちに白っぽく✨

水上置換法やガスバーナーを使うのは久々ですが、実験の中で少しずつ勘を取り戻してきました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金) 2年 理科@教室

【酸化と還元】

人類が道具に使う材料においては、石器を使う時代から銅や鉄などの金属を使う時代へと変化していきました。

しかし自然にある銅や鉄は、空気中の酸素と結びつき錆びた状態で存在しています(酸化)

酸化した状態から光沢のある金属を取りだすにはどうすればよいのか?!🔍✨

電子黒板上に映した動画やイラストで学習しています。

酸化と還元について理解を深めました。次の授業はいよいよ…?✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金) 朝の風景

 おはようございます。雲一つないさわやかな青空です。心地よい風も吹いています。秋ですね。(^^♪
 今日から保護者の方々があいさつ運動で正門に立ってくださっています。お忙しい中、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
お知らせ
10/3 光輪幼稚園運動会(予備日)
10/4 民児協あいさつ運動
執行部会
10/5 諸費引落日
臨時選挙管理委員会
10/6 生徒朝会
選挙告示
絆放課後学習会
立候補者受付(〜19日)
10/7 文化祭リハ
第4回文化祭実行委員会
10/8 文化祭(非公開)

時間割

行事予定

学校だより

3学年通信

給食

広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181