最新更新日:2025/07/08
本日:count up43
昨日:68
総数:384449
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

10月1日 前期終了

 前期が終了しました。新型コロナウイルス感染症対策が続く中での前期でしたが、本校の教育活動にご理解とご協力をくださったことに心より感謝申し上げます。

 10月4日(月)から後期がスタートします。引き続き、教職員が一丸となって子供たちのために全力で取り組んでまいります。
画像1 画像1

10月1日 全校朝会

今日で前期が終了しました。全校朝会で代表児童が前期にがんばったことを作文発表しました。どの発表も自分の思いがしっかり込められていて、素晴らしい発表でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月1日 6年 算数科

早速、電子黒板を使って授業をしました。子供たちは興味津々でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月1日 2年 生活科「作って ためして」

 今日は、先日作った動くおもちゃをパワーアップさせました。グリグリ〇〇さんがよく動いたり、ボールキャッチのボールがよくとんだりするなど、パワーアップに成功した人がたくさんいました。最後まではできなかったけれど、試行錯誤しながら磁石を使ったおもちゃの仕組みを作ることができた人もいました。遊ぶのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 6年 書写

 書写の時間の様子です。「中秋の名月」と書きました。半紙に5文字を入れるため、文字の大きさを考えて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 6年 図画工作科

 図画工作科「墨と水から広がる世界」の学習では、墨絵に挑戦しました。動画を見ながら竹の絵を描き、必要な技法を学びました。その後、自分で好きな絵に挑戦しました。濃い墨、淡い墨を使い分け、カブトムシや金魚などの絵を描いていました。気持ちは「雪舟」。味のある作品が仕上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

いじめ防止等のための基本方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

学校だより(月間行事)

インフルエンザ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041