|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:140 総数:1117661 | 
| ぐるぐるスクール
 2年生  学級朝会             ぐるぐるスクール
 3年生  学級朝会         放課後の部活動
   卓球部 バドミントン部 バレーボール部             9組 パソコン入力の達人をめざせ    今の子どもたちや若い人たちは、生まれた時から、学校で勉強を始めた時から、身近にパソコンがあって、自然と操作も覚えられる環境で育ってきています。たくさんある機能を、効果的に使えるようになると、よりいいですね。 私たち昭和の人たちは、すでに社会人として仕事をしている時に、ワープロやパソコンなど、次々と新しい機器が導入され、仕事をこなしながら、そういった道具の操作も覚え、慣れて行かなくてはなりませんでした。だから、そういうものの扱いに長けている若い人たちに習うことも多いです。でも、最終的には、「習うより慣れろ」の方が上達が早いですね。 暑い日々が続きますが・・・            写真は、今日の4校時の各学年の授業の一コマです。 1年生の女子が暑いグランドで体育を頑張っていますが、説明の時間はテントの日陰の中で、マスクも着けています。活動時は、マスクをはずします。コロナと熱中症の両方に気をつけなければなりません。 2年生が技術の時間、栽培に取り組んでいます。各自、自分が植えた鉢の成長具合などを観察し、記録をつけているようです。 3年生が美術で、思い思いに模写をしているようです。模写となると、根気よく丁寧に作業を進める必要がありますね。 話は変わりますが、私は昨日、とある場所で直射日光を10分近く浴びて建物に入りました。入口に非接触型の体温計が設置されていて、日なたから入って来た私の体温が37.5度を超え、警告が表示されました。もちろん、私は体調不良ではなく、朝の検温ではいつもどおりの36.4度の平熱でした。今の時季、直射日光をしばらく浴びるだけで、体が熱を持つのだということがよくわかりました。みなさん、熱中症には十分気をつけましょう。 ぐるぐるスクール
 2年生  数学 英語         ぐるぐるスクール
 3年生  実力テスト         ぐるぐるスクール
 1年生  学級朝会 保健体育男子         ぐるぐるスクール
 2年生  朝読書         ぐるぐるスクール
 1年生  美術 数学         ぐるぐるスクール        技術家庭科 ぐるぐるスクール
 2年生  国語 英語         ぐるぐるスクール
 3年生  実力テスト             三和だよりSNSを正しく利用する            SNSの利用をめぐっては、全国で様々な問題が発生しています。中高生が絡むものも多発しています。本校も例外ではありません。 SNSは、非常に利便性の高い情報ツールですが、自分のことはもちろん、相手や周囲の人、場合によっては自分とはまったく関係のない第三者のことまで考えて、正しい使い方をしないと、大変な問題になります。他人の人権を侵害したり、自分や仲間を危険にさらしたりすることになります。 今日のお話では、具体的にどのような問題を起こすとどのような罰を受けることになるかまで、みなさんにわかりやすく伝えておられました。とても勉強になる時間であったと思います。 どの学年も、静かにテレビ画面に注目しながら「講習」を受けていたような様子でした。今日のお話を他人事ととらえず、自分たちの身の回りでも「これはアウト」というようなことはないか思い起こしながら、自分たちのSNSの利用の仕方を見つめ直してみましょう。 適切な使い方をすれば、これほど便利なものはありません。みんなで正しく利用しましょう。 ぐるぐるスクール
 1年生  社会 数学 英語             ぐるぐるスクール
 2年生  美術 数学 社会             ぐるぐるスクール
 3年生  英語 理科         ぐるぐるスクール
 3年生  リーダー会         ぐるぐるスクール
 教育相談         | 
広島市立三和中学校 住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1 TEL:082-928-5808 |