最新更新日:2024/06/24
本日:count up137
昨日:86
総数:352294
校訓『創造・努力・感謝』

前期終業式

 前期終業式が行われました。校長先生からは、前期を振り返る
「あいさつ」「声ゼロ掃除」「国語グランプリ・算数チャレンジ」
「マスクてあらい」のお話がありました。
「あいさつ」は、東野小学校伝統の先言後礼をほめていただき、
マスクの下はにっこりえがおも忘れずにというお話がありました。
「声ゼロそうじ」では、赤白帽子、マイぞうきん、しかくにふくが
大切だというお話がありました。
考える、いっしょうけんめい、人の気持ちにを大切にすることに
ついて大変ほめていただきました。
一人一人が前期を振り返ることができました。
画像1 画像1

4年生 運動会練習(表現)

 4年生は,運動会で花笠音頭を踊ります。腰を落として踊ることや,リズムに合わせて花笠を動かすことを意識しながら練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜栽培 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月,ひまわり学級の畑に,キュウリ・ピーマン・ミニトマトの苗を植えました。

 ミニトマトとキュウリは,夏を過ぎて枯れてきたのですが,ピーマンは元気で,結実を続けています。このまま10月の間も頑張ってくれれば,4つの苗から合計100個以上の収穫ができそうです。

 もう一つの畑には,サツマイモが生育中です。「野菜栽培 その2」では,その収穫についてお知らせしたいと思います。

 

5年生 理科「ふりこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふりこの1往復する時間は何によって変わるのか調べました。
 ふりこの長さ・ふれはば・おもりの重さの3つ条件に注目しながら実験しています。実験の際には正確な結果が得られるよう「同じにする条件」と「変える条件」を意識しながら取り組みました。結果が予想通りでも,予想とは違っても,その都度新しい発見があり楽しんで活動をすることができました。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、正門に立っていると、元気よく東野小挨拶が聞こえてきます。

元気よく挨拶するみなさん。
立ち止まって挨拶するみなさん。
しっかりお辞儀をするみなさん。
やさしく挨拶を返すみなさん。
自分から挨拶するみなさん。

どの挨拶も素敵です。
東野小の伝統である挨拶の輪が広がっていくことを願っています。

あいさつ    へび いちのすけ
さんぽをしながら
「おおいげんきかあ」
するとむこうのくさむらから
しっぽがハキハキへんじをする
「げんき ぴんぴん!」
ぼくはあんしんして
さんぽをつづける

工藤直子さんの詩「あいさつ」より
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行 事
10/4 後期始業式 給食訪問1の1
10/5 諸費引落 給食訪問1の2
10/7 運動会全体練習 耳鼻科検診
10/8 スクールカウンセラー来校日 給食訪問1の3

学校だより

学校経営計画

シラバス

PTA関係

その他

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801