通学路の環境整備(草刈り)
PTAや地域の有志の方々に通学路の環境整備を行っていただきました。お陰で、瀬野川河川敷沿いの通学路がきれいになりました。ありがとうございました。
【学校紹介】 2021-10-02 08:54 up!
学校体育施設開放事業の再開
グラウンドに子どもたちの元気な姿が戻ってきました。感染症対策を十分に行いながらの再開ですが、日常の活動が少しずつ戻ってきています。
【学校紹介】 2021-10-02 08:45 up!
クロガネモチの幹
玄関前のロータリーにあるクロガネモチの巨木。その大きな幹にセミの抜け殻が仲良く2つ並んで付いていました。夏の終わりを告げる光景を1年生が見つけてくれました。1年生の感性は素晴らしいです。
【緑化だより】 2021-10-01 14:20 up!
なかのHANABI
◆たくさんの子供達に目標や夢を持ってもらえたらいい。「不可能はない」ということを証明できた。
(澤 穂希 女子サッカー選手「FIFA最優秀選手賞」受賞者)
子どもたちに目標と希望を。
11月13日に打ち上げる花火に、児童一人一人が夢や思いを書きつづりました。「コロナが早く終わりますように」「プロ野球の選手になれますように」・・・
【今日の一言 学校日記】 2021-10-01 13:54 up!
英語科 テスト
英語科のテストには、リスニングによる内容があります。小学校の英語ですが、かなり実用的な内容を多く含まれています。
【6年生】 2021-10-01 13:35 up!
運動会の表現運動
各教室オンラインでつなぎ、運動会の表現種目を発表しました。リモート機能で、フラッグによる集団行動の演技を見ながら見通しをもちました。
【5年生】 2021-10-01 13:27 up!
実習生の自己紹介
主に、4年生で授業を行い、様々な教育活動を実施していきます。楽しみにしていた4年生に自己紹介をしました。
【4年生】 2021-10-01 13:18 up!
理科 太陽と地面
影と太陽の位置関係を調べる活動をしています。方位磁針を正確に使って、影ができる位置の変化を記録しました。
【3年生】 2021-10-01 13:15 up!
体育科 かけっこ
10月になり、秋空が広がっていました。運動会に向けて、距離や方向などを決めてかけっこを行いました。
【2年生】 2021-10-01 13:09 up!
生活科 きせつとなかよし あき
生活科の授業を実習生が参観しました。1年生にとっては、初めての実習生。学校の大先輩です。
【1年生】 2021-10-01 12:55 up!
教育実習
10月1日から、延期されていた教育実習が始まり、学校朝会で全児童へ紹介しました。本校では、4年に実習生が配置されています。また、11日からは保健室にも実習生がきます。
【学校紹介】 2021-10-01 12:51 up!
今日の給食 10月1日
麦ごはん
のり佃煮
豆腐と豚肉の
四川風炒め
大学いも
牛乳
さつまいも
今から290年ほど前の江戸時代に大きな災害がおこった時、お米も野菜もできなくてたくさんの人々が困っていました。その時、青木昆陽という人がさつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには、炭水化物やビタミンCのほか、おなかの調子を整える食物せんいもたくさん含まれています。今日は、さつまいもを油で揚げ、たれをからめて大学いもにしました。たれは、給食室で水あめ・さとう・しょうゆ・酢・水を煮詰めて作りました。
【食育】 2021-10-01 12:13 up!