![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:26 総数:122652 |
授業の様子
10月1日、4時間目の授業の様子です。
1・2年生は、支援の先生も入って算数科の授業をしていました。担任の先生が2年生についている間、1年生はプリント集を自分でどんどん進めることができていました。 3・4年生は、国語科の時間でした。文集ひろしまに応募する作文を清書していました。ぶどう狩りや和太鼓のことを詳しく作文に書いていました。井原小ならではの作文です。 6年生は、家庭科でエプロンのポケットを縫っていました。みんな自分の好きな柄のすてきなエプロンが出来ています。5年生は、一足先にナップザックが出来たと見せてくれました。写真はありませんが、初めてミシンで縫ったナップザックは、とてもすてきでした。「11月の修学旅行に持っていきます。」と笑顔で話してくれました。 広島市は、今日から14日まで「新型コロナ感染拡大集中対策」期間となっています。学校の新しい生活様式を徹底しながら、教育活動を進めてまいります。 ![]() ![]() ![]() 大休憩の様子
10月1日、大休憩に運動場からにぎやかな声が聞こえます。運動場では、大勢の児童がドッジボールをしていました。先生たちも入ってとてもにぎやかです。そばで、一輪車の練習をがんばっている児童もいます。
井原小の自慢の1つに仲の良さがあります。異学年でも下の名前で呼び合い、仲良く遊んでいます。 ![]() 運動会の練習2
いよいよ10月になりました。今日の1時間目は運動会で行う一輪車の練習をしました。
挨拶の後で、1・2年生と3年生以上でわかれて練習をしました。 1・2年生は、並んだコーンの周りを回ったり、コーナーを回ったりしました。1年生は、入学して以来、休憩時間に練習したり体育の時間に少し練習したりしてきた成果がでていました。みんな、この1時間で随分上手になりました。 3年生以上は、フラフープを使ったり、軍手をはめた手をつないで回ったりするなど本番での技の練習をがんばりました。 毎日の練習で、少しずつ上手になっていきます。本番目指して、みんながんばっています。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825 TEL:082-828-0008 |