最新更新日:2025/07/16
本日:count up171
昨日:186
総数:451171
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

2年生の詩

画像1 画像1
 2年生の廊下の掲示板には,子どもたちの詩が掲示してあります。その中の一編を紹介します。


 かげ

 夕方になると
 でてくる
 ぼく

 ずっとついてくる
 ぼく

 グレーの
 ぼく

 まえをあるく
 ぼく
 
 あるく
 ぼく
 

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,麦ごはん,のり佃煮,豆腐と豚肉の四川風炒め,大学いも,牛乳でした。

 今から290年ほど前の江戸時代に大きな災害が起こった時,米も野菜もできなくてたくさんの人々が困っていました。その時,青木昆陽という人がさつまいもの作り方を広めて人々を助けたそうです。さつまいもには,炭水化物やビタミンCのほか,おなかの調子を整える食物繊維もたくさん含まれています。今日は,さつまいもを油で揚げ,たれをからめて大学いもにしました。たれは,給食室で水あめ・砂糖・醤油・酢・水を煮詰めて作りました。

どちらがながい?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あおぞら学級では,算数の授業で,長さの比べ方を考えていました。比べるときは,端をそろえたり,真っ直ぐに伸ばしたり,重ねたりして比べます。では,ケースの縦と横のように,その方法が使えない場合は,どうしたらよいのでしょうか。
 考えた末に,紙テープを使って長さを調べればよいことに気付きました。

体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,運動場で「台風の目」に挑戦していました。10月13日(水)の体育の参観授業でも行う予定です。

 今日,初めて挑戦しましたが,3人で協力し,カラーコーンのところで上手に回ることができていました。慣れてくると,さらにスピードがついて,迫力のある競技になるものと思います。

 保護者の皆様,10月13日(水)には,子どもたちの頑張る姿を楽しみにしてお越しください。

やぶいたかたちから うまれたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図画工作科「やぶいたかたちから うまれたよ」です。新聞紙を破いて,偶然できた形から面白さを見い出し,発想を広げて,思い付いたことを表しました。

 1年生の廊下や踊り場の掲示板に貼っています。10月7日(木)・8日(金)の個人懇談会にお越しの際,是非ごらんください。

本日より開館

画像1 画像1
 本川小学校平和資料館は,広島市の新型コロナウイルス感染拡大のため,9月30日(木)まで閉館していましたが,10月1日(金)より開館いたします。

 ボランティアガイドにつきましては,10月14日(木)までは控えさせていただきます。

 皆様のお越しをお待ちしています。

開館時間:9:00〜17:00(受付16:40まで)
休館日 :年末年始
連絡先 :082−231−8020
受付  :本校北門より直接平和資料館へお入りください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
10/4 2〜6年生視力A判定検査(〜8日) 自動払込
10/5 絵本のくに 1年生視力検査 スクールカウンセリング
10/7 あおぞら視力検査 個人懇談会 落とし物展示
10/8 前期終業式 個人懇談会 落とし物展示

校長室だより

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

平和資料館

非常変災時対応

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431