最新更新日:2024/06/29
本日:count up8
昨日:69
総数:233036
7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

6年 春の俳句(国語科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは国語科の時間に
春の俳句を作っていました

俳句と短歌の違いを復習した後に
春のイメージを広げて
春を感じさせる言葉を思い起こしました

そして
いよいよ俳句作りです
五七五の十七音の中に
春を感じさせる言葉を入れて
さらに
春を感じさせる俳句を作っていました


4年 春のたのしみ(国語科)

画像1
画像2
画像3
春のたのしみといえば・・・

3月はひなまつり
4月はお花見
5月はこどもの日

4年生さんはそれらの春の行事から
写真の黒板に書かれているように
イメージを広げていきました

次に
自分にとっての春のたのしみを一つ決めます
その1つを決めるのをみんな悩んでいました
あれにしようかな これにしようかな・・・

一つ決まると
その行事について説明する文章を考えます
辞書で調べたり自分の思いを書いたりして
完成させていました

「始業式」を選んだ人は
新しい先生や友達に出会える日で
ワクワクした気持ちが表現されていました

3年 新体力テスト「シャトルラン」

画像1
画像2
新体力テスト「シャトルラン」の様子

3年 新体力テスト「シャトルラン」

画像1
画像2
画像3
3年生さんは体育科の時間に
新体力テスト「シャトルラン」をしていました

まず
しっかり準備体操をして
シャトルランの距離を走って確かめました
久しぶりのシャトルランでしたが
3年生さんは前回の記録をかなり覚えていて
今年は○回と目標を決めている人もいました
最後まで自分のベストを尽くそうと
頑張って走っていました

一方
シャトルランの測定には大切な役の人がいます
それは音楽が終わるまでに
ラインまで達しているかをチェックをする人です
交代でその役をしていましたが
責任をもって一生懸命にチェックをしていました


5年 オリジナルの会話をつくろう(外国語科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは外国語科の時間でした

ちょうど
ペアで自分が作った英文を
伝え合うところでした

その英文は基本の文型をもとに
自分で考えたそうです
ワークシートには
自分の名前のスペルがていねいに書かれていました
そして
そのワークシートを見ながらペアの友達に
自分の名前のスペルを
とても上手な発音で伝えていました

また
ペアがどんどん移動してかわります
よくわからないときには
ペアの人に聞いたり教えたりしてる様子もみられました。

5年 消費生活出前講座(家庭科)

画像1
画像2
画像3
消費生活出前講座の様子

5年 消費生活出前講座(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5月6日(火)
広島市市民局消費生活センターから
消費者教育コーディネーターの
楠橋千鶴先生を講師としてお迎えして
出前講座を行いました

2時間目は3組さん
3時間目は1組さん
4時間目は2組さんの順番で
「小学生も消費者」というテーマで
授業をしていただきました

教科は家庭科です
今までは中学校で習っていたことが
小学校でも習うようになりました
5年生さんは講師の先生の話をよく聞き
質問に対して積極的に発表していました
特に消費者○×クイズでは
全身で○×を表現して盛り上がり
意外な答えに驚いていました

また
後半は携帯電話の正しい使い方も
教えてくださいました
個人情報や架空請求等について
子供たちはうなずいたりつぶやいたりしながら
再確認をしていました

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864