最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:43
総数:266508
校訓 かしこく やさしく たくましく

6年生算数科「比例の関係をくわしく調べよう」

教育実習生の先生の授業です。

比例の性質についてさらに理解を深める内容でした。

いつも通り、先生の話をしっかりと聞きながらしっかりとノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「比例の関係をくわしく調べよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「学習のしあげ」

今日は、復習プリントを使って学習の仕上げをしています。公倍数、公約数の復習です。

複数の問題を繰り返し解くことで理解が深まっていきます。

「わかる」をどんどん増やしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「学習のしあげ」

重点単元の授業です。

複数の支援の先生が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子

今日は、久しぶりに雨を気にせずに登校できました。

今日1日雨が降ることなく、休憩時間外で遊べるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日給食の様子

今日は子ども達の大好きなカレーの日。

教室を回ると、どの学級も黙々と美味しそうに食べていました。

本日の残食率
麦ごはん 0%
ビーンズカレ 0.5%
フルーツポンチ 0.5%

ほぼ完食、よく食べていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時間いっぱい黙々掃除

掃除を頑張っている様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時間いっぱい黙々掃除

掃除を頑張っている様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の様子

たくさんの人が外に出て遊んでいます。

給食をしっかり食べて、外に出でしっかりと体を動かす。

丈夫な体になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の様子

雨があがって子ども達は元気よく外に出て遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科「まちが大すきたんけんたい」

「桐陽台のおすすめの場所をしょうかいしよう」というめあてで学習しました。

今日はワークシートに「大好きな場所」「よく行く場所」「行って見たい場所」を理由もつけて書きました。

書いた後は発表をしました。みんなとても興味をもって友達の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科「まちが大すきたんけんたい」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工科「小さな自分のお気に入り」

校庭に出て好きな場所に自然のものを置いたり、作ったりしました。

自分の写った写真と一緒に先生にカメラで撮ってもらいました。

どんな作品ができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工科「小さな自分のお気に入り」

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「生きものをさがそう」

虫取り網と籠をもって校庭に出て「いきものさがし」をしました。

バッタやチョウを見つけて子ども達は大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「生きものをさがそう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「わり算のひっ算」

「86÷23のひっ算の仕方を考えよう」というめあてで学習をしました。

仮の商をどのように立てていくかをじっくりと考えていきました。

難しいところなので何度もやってみて身に付けていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「わり算のひっ算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「比例の関係をくわしく調べよう」

「新しい比例の性質を見つけよう」というめあてで学習をしていました。

一方が2倍、3倍になると、もう一方も2倍、3倍になる・・・以外にも一方が2分の1、3分の1になるともう一方も2分の1、3分の1になるということに気付きました。

新たにわかることがどんどん増えていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「比例の関係をくわしく調べよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755