2年生 図画工作科 「まどから こんにちは」
2年生 図画工作科「まどから こんにちは」の学習では,初めてカッターナイフを使うため,安全に配慮しながら作品作りに取り組みました。子どもたちは,緊張しながらも,様々な切り方を練習したり,窓をデザインして切ったりしながら,楽しみました。
【2年生】 2021-07-09 10:29 up!
本日(7月9日)の登校について
本日(7月9日)7:00現在、広島市に大雨警報が出ていますが、通常どおり授業を行います。用水路に近づかないようにし、通学路を通って複数・集団で気を付けて登校してください。よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2021-07-09 07:13 up!
今日の給食
7月7日(水)
今日の給食
○ごはん ○マーボー豆腐 ○チンゲン菜の野菜炒め ○牛乳
チンゲン菜は中国野菜のひとつで、病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。また、アクが少なく、歯ごたえもよいので、炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。今日は、中華炒めにしています。また、今日は地場産物の日です。チンゲン菜の中華炒めに入ってるキャベツともやしは、広島県で多くとれます
【給食】 2021-07-07 18:14 up!
7月の壁掲示(ひまわり1組)
自立活動「クイズ大会をしよう」の学習で,ヒントクイズを作りました。短い言葉で3つか4つのヒントを出し,最後には3択のイラストの中から,答えを選んでもらうクイズです。クイズ大会の本番では,互いのクイズをしっかりと聞いたり,答えたりして,楽しく活動を行うことができました。今は廊下に掲示していますので,是非皆さんもチャレンジしてみてくださいね。
【ひまわり】 2021-07-07 18:14 up!
はらみなみふれあいハウス
原南学区青少年健全育成連絡協議会の方が、今年も子どもたちのために生き物を展示してくださっています。中でも一番人気はカブトムシです。先日までさなぎの様子を展示してくださっていましたが、昨日からは成虫のオスとメスの展示が始まりました。できるだけ自然に近い環境を考えて、手作りの入れ物も作成して持ってきてくださいました。休憩時間になると子どもたちが観察にやってきます。
ありがとうございます。
【お知らせ】 2021-07-06 15:51 up!
今日の給食
7月6日(火)
今日の給食
○麦ごはん ○小わしのから揚げ ○ひじきの炒め煮 ○そうめん汁 ○牛乳
7月7日は七夕です。今日は七夕にちなんでそうめん汁を取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立ててあります。また、今日は郷土「広島県」に伝わる料理、小いわしのから揚げをとり入れました。小いわしは、カタクチイワシのことです。「七度洗うと鯛の味」と言われ、広島県では、さしみや天ぷらとしてよく食べられています。今日は骨まで食べられるようにから揚げにしました。
【給食】 2021-07-06 15:48 up!
6年生 国語科の授業の様子
熟語の成り立ちについて学習している様子です。先生の板書もとても分かりやすいです。
【お知らせ】 2021-07-06 14:51 up!
6年生 授業の様子
「犯罪のない明るい社会にするためにはどうしたらいいか」をテーマにして作文を書いいる様子です。とても真剣に取り組む様子が見られました。
【お知らせ】 2021-07-06 14:48 up!
5年生 理科の学習
理科に時間に顕微鏡の使い方について学習しているときの様子です。
【お知らせ】 2021-07-06 14:46 up!
4年生 外国語活動
外国語活動では「What time is it?」の学習をしていました。
【お知らせ】 2021-07-06 14:44 up!
2年生 生活科の授業の様子
生活科「生きものとなかよし」の学習をしている様子です。
【お知らせ】 2021-07-06 14:40 up!
5年生 家庭科の授業の様子
家庭科の授業では、整理整頓をすると快適に過ごすことができるという学習をしていました。
【お知らせ】 2021-07-06 10:13 up!
5年生 算数科の授業の様子
「合同な三角形のかき方を使った合同な平行四辺形のかき方を考えよう」というめあてで学習していました。先生の板書もとても分かりやすいです。子どもたちは集中して学んでいました。
【お知らせ】 2021-07-06 10:11 up!
4年生 新聞づくり
国語科と総合的な学習の時間で環境について調べ、自分たちができることについて新聞にまとめています。自分が興味をもったことについてたくさんのことを調べたことを基にして新聞を作りました。
【お知らせ】 2021-07-06 10:07 up!
3年生 理科の学習の様子
理科の「風やゴムのはたらき」の学習の様子です。ゴムの力で車がどのくらいの長さを走ることができるのかを班で実験していました。
【お知らせ】 2021-07-06 09:55 up!
生活科の学習の様子
生活科「きれいにさいてね わたしのはな」の学習で,あさがおのつるの観察とつるの長さを測りました。つるの観察では,細かいところまで目でよく見たり触ったりしながら観察し,絵と文で表現することができました。
また,つるの長さを紙テープを使って,班で協力して測りました。つるが自分の身長を超えている人がたくさんいて,「こんなに長いんだ。」「すごく成長している。」と驚いていました。
つぼみもたくさんついてきました。きれいなあさがおが咲くのが楽しみです。
【1年生】 2021-07-06 09:52 up!
1年生 七夕飾り
生活科の時間に七夕飾りをつくりました。お願い事が書いてある短冊も一緒に飾ってあります。お願い事が叶うといいですね。
【お知らせ】 2021-07-06 09:52 up!
あいさつリーダー
今日は3年2組があいさつリーダーです。登校時も、北門と正門に分かれて朝のあいさつ運動を行いました。気持ちのよいあいさつで一日をスタートしました。
【お知らせ】 2021-07-06 09:48 up!
今日の給食
7月5日(月)
今日の給食
○ごはん ○八宝菜 ○ホキのから揚げ ○きゅうりの塩もみ ○牛乳
今日は地場産物の日です。きゅうりの塩もみのきゅうりは、安佐南区川内地区と安佐北区の農家さんで収穫されたものです。生産者のみなさまありがとうございます。子供たちは味わって食べていました。
【給食】 2021-07-05 12:39 up!
野菜の収穫
4月に植えて一生懸命育ててきた野菜(ピーマン・ナス・キュウリ・オクラ)が少しずつ収穫できるようになってきました。子供達からは,収穫した野菜を見つめながら「どんな料理を作ってもらおうかな?」「みんな喜んでくれるかな?」といった声も聞こえてきました。夏休みが始まるまで,収穫できそうな野菜はその都度持ち帰らせますので,是非ご賞味いただけたらと思います。
【ひまわり】 2021-07-05 07:56 up!