最新更新日:2025/07/18
本日:count up46
昨日:64
総数:147449
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

ひかりのプレゼント

画像1
図画工作の学習「ひかりのプレゼント」で光を通す材料に色をつけ,楽しみました。「どんなふうに置くと,きれいかな?」「中に水をいれてみよう!」と,うれしそうな子どもたちでした。

すこし大きくなったよ!

画像1
野菜の苗を植えて,もうすぐ2週間。少し大きくなった苗を見て,子どもたちはどんなお世話が必要か考えました。今日は大きくなった苗が倒れないように,支柱を鉢に取り付けました。

田植えをしました

画像1
画像2
画像3
 4月に田おこしをして、ずっと楽しみにしていた田植えをしました。

 米作りに詳しい業務員の先生から、田植えの仕方を聞き、分からないことは質問しながら取り組みました。
 はじめは戸惑いながらでしたが、苗の束から優しく苗を選び取り、どの田んぼも丁寧に田植えをすることができました。

 これからの生長を見守っていくのが楽しみです。

1年生と一緒にそうじを始めました

 先週までは1年生の教室は6年生がそうじをしていました。今日からは、1年生と一緒にそうじをします。ほうきの使い方、机をふく時のコツ等優しく教える姿は立派でした。
画像1
画像2
画像3

1年生と給食配膳

 4月から1年生の給食配膳のお手伝いをしている6年生。1年生が食べる量に合わせて配膳しています。静かにてきぱきと動く姿は1年生のお手本です。
画像1

This is me!

 外国語の時間に英語で自己紹介を行いました。自分の名前や出身地、得意なことや将来の夢などジェスチャーを交えて楽しそうに話すことができました。
画像1
画像2

なかまづくりとかず

画像1
画像2
画像3
 算数科の学習で「なかまづくりとかず」を学んでいます。
 6〜10について、書き方や読み方を学んだあと、絵の中にある同じ数の仲間を探しました。
 数え間違いがないようにどうしたらいいか考え、印をつけるという考えが出ました。

めざせ野さい作り名人!

画像1
昨日,みんなで野菜の苗を植えました。ミニトマト・ピーマン・オクラ・ナスと育ててみたい野菜はいろいろです。どんなふうに野菜ができるのかな・・・たくさん野菜ができたら,お家に持って帰りたいなとワクワクしている子どもたちです。みんな「野さい作り名人」になれるかな?

絵の具+水+ふで=いいかんじ!!

 図画工作科の授業で、絵の具の学習をしました。
 絵の具をまぜて、他の色を作ってみたり、水の量を変えて濃淡をつけてみたりして、画用紙に模様をつくりました。
 「この色キレイ!!」「ひかってるみたい!!」
 色の変化を楽しんでいました。
画像1
画像2

こいのぼり集会

画像1
画像2
こいのぼり集会をしました。今日は、こいのぼりづくしの一日でした。
授業では、折り紙で鯉を作りました。友達同士で折り方を教え合いました。
集会では、絵本の読み聞かせや、ゲームをしました。

ありがとう!5年生

画像1画像2
遠足に行けなくて残念そうな2年生・・・
でも,そんな気持ちを5年生のお兄さんとお姉さんが一緒に遊んでなぐさめてくれました。距離をとりながら,密を避けて上手に遊んでいます。5年生から校庭で見つけた四つ葉のクローバーをもらってうれしそうにしている2年生もいました。

2・5年生交流会

画像1画像2
 5年生になり、今年は2年生との交流をします。

 4月19日はペアの2年生と顔合わせ会をしました。ペアの子が喜んでくれるかなあとドキドキしながら、自己紹介をしていました。
 23日は、遠足には行くことができませんでしたが、校庭で一緒に元気いっぱいあそびました。初めの緊張もほぐれて、2年生も5年生も優しい笑顔で遊びました。

 また、一緒に活動をする日が楽しみです。

二週間が経ちました

画像1画像2
 入学してから二週間が経ちました。
 とても落ち着いており、静かにしなければいけない場面は静かにし、盛り上がる場面は盛り上がり、メリハリがあります。
 今日は、コンピュータ室を利用し、パソコンの起動方法や、マウスの使い方、アプリケーションの起動方法、シャットダウンの仕方を勉強しました。

体ほぐし運動 多様な動きをつくる運動

 3年生が始まって2週間がたちました。
 毎日張り切って、がんばっています!
 4月の体育は、体ほぐし運動や多様な動きをつくる運動に取り組んでいます。
 先週はフラフープをみんなで全身を使ってくぐったり、平均台でバランスをとったりしました。みんなで声をかけ合い、どんどん上手に動けるようになりました。
画像1
画像2
画像3

給食が始まりました。

画像1
画像2
子どもたちが楽しみにしていた給食が始まりました。
どの子も、箸の持ち方やお椀の持ち方など、行儀よく食べていました。
午後の授業も始まり、少しお疲れ気味でしたが、どの学習も集中して取り組んでいました。

ピカピカの2年生

画像1
2年生,進級おめでとうございます!
ピカピカの2年生のスタートをみんなが育てた花がお祝いしてくれているようです。
チューリップの花もまだ頑張ってくれています。

2日目

画像1
画像2
画像3
 2日目は、金曜日のおさらいや、体操服の着替え方、身体測定、おたよりの折り方、下校の仕方を学びました。
 少し緊張もほぐれてきており、子どもたちの笑顔が見られるようになってきました。

1日目

画像1
画像2
画像3
 1日目は、あいさつの仕方や、座り方、ランドセルの片付け方、並び方などを学びました。
 どの子も真剣に話を聞いていました。動きもテキパキとしており、すてきだなと感じました。

令和3年度入学式

画像1
画像2
 さわやかな春の風が吹きわたる中、本日、31名の新1年生を迎え、入学式を行いました。

 校長先生のお話をしっかりと聞くことのできる素敵な1年生です。

 子どもたちの成長を全教職員で支えていきたいと思います。

6年生のデビュー

画像1
画像2
新6年生のきびきびした活動ぶりの中、入学式の準備が整いました。校長先生からのお礼と励ましの言葉のあと、先生たちに向け「よろしくお願いします」の声を出しました。最高学年6年生のデビューです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761