![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:18 総数:188658 |
ランナー体操(全学年)
準備体操では「ランナー体操」をしました。壇上と、前に並んだ健康委員の動きを見ながら、音楽に合わせて体をほぐしました。
![]() ![]() ![]() 応援合戦(全児童) その3
応援合戦『ウェーブ』の様子です。太鼓の音とともに副団長が旗を持ってトラックを走ります。児童は、副団長が目の前を通る時に立ち上がり、拍手をします。
![]() ![]() 体育発表会 本番 3・4年生
天候に恵まれ、無事に体育発表会が行われました。子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮し、全ての演技・競技に全力を出し切りました。はつらつとエイサーを踊る姿、協力しながらボールを運ぶ姿、一生懸命走り抜く姿、それぞれから成長を感じてもらえたと思います。応援ありがとうございました。
体育発表会を通じて身に付けた力をこれからの生活に生かし、さらなる成長を目指して頑張ります。 ![]() ![]() 体育発表会 応援合戦2(全学年)
児童席の様子です。応援の声の代わりに、ペットボトルを使って、応援合戦を盛り上げました。
![]() ![]() 体育発表会 応援合戦(全学年)
約一か月、休憩時間を使って毎日練習してきた応援団。練習の成果を悔いなく発揮した、すばらしい応援合戦となりました。
![]() ![]() 体育発表会前日準備 5/31(月)
午後から5・6年生は、体育発表会の準備を行いました。テントの幌をかける、机・椅子を運んで拭く、トラックのラインを引く、トイレ清掃、掲示などみんなで協力して準備ができました。
その後、係打ち合わせを行いました。それぞれの役割をしっかり確認していました。 いよいよ明日は、体育発表会本番です。練習の成果を発揮できるよう今日はしっかり休んでください。 ![]() ![]() 小さな小さな田んぼ(1年生)![]() ![]() ![]() 学校の中でも観察できるように、深いプランターに土と水を入れて、田んぼのように稲を育てることはできないかなあと考えました。1人3〜4本ずつ苗を持って、田植えのようにやってみました。 こんなやり方で稲を育てるのは、初めてです。突然現れた、小さな一年生用の田んぼ。どうなっていくのか、楽しみです。うまく育って欲しいなあと思います。 体育発表会に向けて 3・4年生
いよいよ明日が体育発表会の本番です。今日は、全ての競技・演技の流れを確認しました。一つ一つの競技・演技で一生懸命に頑張る子どもたちの姿を明日は見てもらえると思います。
![]() ![]() 好きなポーズ (なかよし学級)![]() ![]() 一人ひとりがお気に入りのポーズで写真を撮りました。1・2年生はみんな同じポーズがお気に入りです。 1回目のお誕生日会(1年生)![]() ![]() ![]() お誕生日の人たちの好きな遊びを、今日の遊びにしています。今日は、「ころがしドッジボール」をしました。途中から、ボールを二個にして、逃げるのが大変になりました。転がすのも案外難しいようでした。とても盛り上がって楽しかった5時間目でした。 リコーダーの学習(音楽)
緊急事態宣言が発令され、音楽科ではマスクを外してリコーダーを演奏することができません。これまで学習した内容を忘れないよう、指練習をしています。心の中でメロディを歌いながら、指の動きを確認します。分からない指番号をなくすチャンスです。演奏できるようになった時、スムーズに始められるよう準備をしていきましょう。
![]() ![]() 今日の給食 5/28(金)
麦ごはん 肉じゃが 甘酢和え 牛乳
今日のおかずは、2品共よく食べてくれていました。 甘酢和えに入っていたのは、イカに見立てたかまぼこです。 どうでしたか?とってもよく合いますね! ![]() ![]() 同じ部分を見つけたよ(2年生)
国語科「同じ ぶぶんを もつ かん字」の学習をしました。「本・休・木・林・森・村」の6つの漢字の中から同じ部分を班で見つけて発表しました。
「木」という漢字が同じなのですが、木へんの部分は同じなのか違うのか班の中でも意見が分かれるところもあり、たくさんの意見が飛び交っていました。 ![]() 図画工作科「まぼろしの花」 4年生![]() ![]() 学級目標 4年生![]() カラフルポンポン登場!(1・2年生)![]() ![]() ![]() そして、後半には、ポンポンを持っての練習が始められました。持つだけで嬉しくなるような色です。これでダンスをすることは、とっても楽しいことに違いありません。 初めは難しいことも、少しずつ続けて練習すれば、軽くできるようになる力を子どもたちは持っている。そのことを私も再認識したダンス練習でした。 さあ、もうすぐ本番。がんばろうね! 体育発表会全体練習
5/25(火)1時間目に、体育発表会の開会式や応援・閉会式の練習を行いました。
![]() ![]() ![]() グラウンド会場準備(6年生)
5/25(火)の6時間目に、体育発表会の会場準備を行いました。クラスの仲間と協力しながらてきぱきと動き、予定時刻よりも早く終わることができました。日々の授業や、体育発表会に向けての練習で培っているチームワークが感じられました。
![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作「くるくるランド」![]() ![]() 後片付けも丁寧にできました。 6年生理科「人と他の動物の体」
人の体に取り込まれた食べ物が、どのように変化するかを学習しました。白ご飯を例に、唾液がデンプンを変化させることをヨウ素液を用いて確認しました。手洗い・消毒を徹底して感染予防に努めながら、実験を進めることができました。
![]() ![]() |
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1 TEL:082-272-5726 |