![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:184 総数:473385 |
国語辞典
本川小学校では,平和を発信する子どもたちの語彙を豊かにし,表現力を高めていきたいと考えています。国語辞典の活用は,語彙を豊かにすることにつながります。そのために辞典を引く経験を多くし,辞典を使うことを習慣化させていきたいと思います。 運動場では
直径2mの円内から投球します。2回投げてよい方の記録をとることになっています。1年生の子どもたちは,力いっぱい投げて頑張りました。 体育の授業で1日をスタート
まずは,準備運動で体をほぐしました。その後,担任の手本を見て,テストの方法を学びました。長座体前屈は,腕をまっすぐにして,ゆっくりと体を曲げて箱を両手で押します。そして,前屈した距離を測ります。グループで協力して記録をとりました。 朝から体を動かすと,1日を元気に過ごすことができそうです。 今日の給食
今日は地場産物の日です。豆腐と牛肉の四川風炒めに入っているチンゲンサイと,中華サラダに入っている鶏卵やきゅうりは,広島県で多くとれます。夏が旬のきゅうりは,95%が水分なので,手軽に水分補給ができます。また,カリウムなどのミネラルも含まれています。よく汗をかく夏にしっかり食べたい野菜ですね。 平仮名
1年生では,このようにして,形を整えて書くことができるように1文字ずつ学習していきます。 音楽大好き
はじめの一歩
本物そっくり
「わあ,すごい!」 と思わず声が出てしまいます。こんな作品を作ることができるのは,きっと日頃から食べ物に関心をもっているからなのでしょうね。 臨時休館延長のお知らせ
さて,広島県の「緊急事態宣言」が6月20日まで延長されることを受け,本川小学校平和資料館の臨時休館も延長することとなりました。 皆様の資料館見学の希望が叶わないことを残念に思います。見学していただくことができないので,その代わりに,本ホームページで資料館の様子を発信していくこととします。またご覧ください。 新体力テスト事前研修会
Here you're.
Here you're. Thank you. You're welcome. 実際に動作もつけながら,楽しく言葉のやり取りをしました。 5年生になって約2か月。子どもたちは,落ち着いて学習に取り組んでいます。 気温の上昇
今日は,気温が高くなりました。熱中症予防対策を講じながらの体育の授業となりました。これからの時期は,特に,睡眠や休養を十分にとり,疲れを残さないようにすることも大切です。 6月号の掲載
さて,校長室だよりと学校だよりを掲載いたしましたので,お読みください。 ↓こちらをクリックしてください。 エール(6月号) にわうるし(6月号) 今日の給食
写真は,1年生の給食の準備をする6年生の様子です。ここでも,6年生の活躍が見られました。準備が終わって,6年生が教室に戻るとき,1年生に手を振っている様子が何とも言えず微笑ましいです。 新体力テスト
これからの時期,体育の時間には,感染症防止対策と熱中症対策の両方に配慮しながら運動していきます。 新しい1週間のスタート
今日からまた新しい1週間の学校生活がスタートしました。月曜日,よいスタートを切ることができました。 今日の算数は,これまでの学習の仕上げです。10までの数について,分解したり合成したりして,数の構成の習熟を図りました。 植物を育てよう
「うわあ,葉っぱが増えている。」 「これが子葉で,これが本葉だと思う。」 「子葉と本葉は,形が違う。」 など,気付いたことをつぶやいていました。 3年生になってスタートした理科の学習。身近な植物の様子について追究する中で,共通点や相違点を見付けて表現していきます。 ありがとう 6年生
お陰で,この後,1年生は,この教室で,気持ちよく5時間目の授業を受けることができます。こうした目立たない仕事も進んでこなしている姿はとても立派です。 学校のリーダーとなって約2か月。頼りになる存在になってきました。6年生,ありがとう。 成長
それぞれ,授業に集中して取り組んでいます。できることがたくさん増えて成長を感じます。 ざいりょうからひらめき
子どもたちの作品を見ていると,イメージがどんどん広がっているのが分かります。材料の形や色,質感などを上手に生かしています。 |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |
|||||||||