最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:29
総数:118506
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

夏休み前学校朝会 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み前学校朝会が ありました。

 校長先生のお話を聞いたり、夏休みのやくそくのお話を聞いたりしました。

 約束を守って、元気で 楽しい 夏休みを過ごしてください。

防犯教室を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目に広島県警本部少年対策課の方に来ていただき、「インターネットのきまりを守る」ことについて話をしていただき、『あとがこわい』という折句にして教えていただきました。
「あ」は会わない
「と」は撮らない
「が」は画像を送らない
「こ」は個人情報を送らない
「わ」は悪口を書き込まない
「い」はいじめない です。
インターネットとの上手な付き合い方を学ぶことができました。

なかよしサーキット

 昨日は,自由参観1日目でした。
 なかよし学級のみんなで,サーキットをしました。
 「いろいろなうごきであんぜんにうんどうしよう」と「ともだちのうんどうをしっかりみよう」の2つのめあてで活動しました。
 みんな仲良く最後までがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 命を大切にする教育

画像1 画像1
5年生の教室では、スクールカウンセラーの先生と一緒に、心が苦しくなったときの解決方法について考えていました。
・景色を見る。
・目を閉じて集中する。
・自分の思いを書き出す。
・好きなことをして気分転換をする。
5年生の子どもたちもしっかり考えをもっています。
暴言や暴力によって発散してはいけないことや苦しいのに無理に笑っていることがよくないことも理解していました。
これからいろいろなことが立ちはだかる年齢となりますが、周りには助けてくれる人がいること、自分に合った方法で対処していくことなどを学んでいました。

自由参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日と14日の両日、自由参観を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のため、6月より延期となっていた参観日です。夏休み前に子どもたちの学校での様子を是非、ご覧になっていただきたいと思い、実施いたしました。子どもたちもお家の方々に参観していただくことを心待ちにしておりました。どの子どもたちもはりきって学習に参加している様子が見受けられました。
様々な制約の中、3密を回避して行うことができましたことを心より感謝しております。

下水道出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6時間目に下水道局の方に来ていただいて、下水道について話を聞きました。
下水道の水をきれいにしているのは、微生物と知り子どもたちは驚いていました。
実際に微生物を見せてもらいました。

本日(7月8日)臨時休校

画像1 画像1
現時点で広島市に大雨警報、洪水警報が発表されている上、東区においても警戒レベル4「避難指示」が発令されました。現在、牛田新町小学校も避難所として開設されています。
本日(7月8日)は臨時休校といたします。

川や山付近には近づかず、家で静かに過ごすよう、子どもたちの安全にご留意ください。
なお、明日(9日)の時間割は後ほどお知らせいたします。どうぞよろしくお願いいたします。


牛田中学校区共同作業〜法面草刈り〜

画像1 画像1
牛田中学校区5校の技術指導員、業務員による共同作業が毎月行われています。今月は牛田新町小学校の法面の草刈りです。毎年定期的に行われている草刈りですが、いつしか斜面をおおいつくすほどの草が茂り、ご近所の方々にもご迷惑をおかけしておりました。
今回の共同作業で、法面も見違えるほどすっきりしました。次回の草刈りは秋以降となります。今後も学校近隣の環境整備にも努めて参ります。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

校外学習に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
これから学習したことを新聞にまとめていきます。

校外学習に行ってきました

バスに乗って,中工場と西部リサイクルプラザに見学に行きました。
みんな話を聞き,工場の内部を見て,一生懸命メモをとって学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャムボードを使ってまとめる

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は総合的な学習の時間で世界の国について調べる学習を進めてきました。グーグルスライドを使って,調べたい国についてまとめ,学級の友達に伝えました。
友達の発表を聞く時に,どのような伝えかたがよいのか,考えながらメモを取って聞きました。
それぞれに考えたよりよい発表のあり方について,ジャムボードを使って共有しました。
・声の出し方
・スライドの作り方
・間のとり方
・表情
・話すスピード
などが出されました。
それぞれの立場での意見交換がされ,盛り上がりました。

折り鶴を折りました。

画像1 画像1
1年生と一緒に折り鶴を折りました。
折り鶴を折るのが苦手な1年生がいるかも知れないので,事前に練習をして臨みました。
丁寧に1年生に教える6年生の姿が印象的でした。

6年 平和集会

画像1 画像1
7月2日(金)1校時は,活動委員会が中心になり平和集会を開催しました。
活動委員会の児童が司会をしたり,おこりじぞうを朗読したりして平和について考えました。
集会に先立ち,各学級で折り鶴を折りました。
6年生は,1年生が折り鶴をおるお手伝いもしました。
その折り鶴を捧げ「折り鶴に込めた願い」を発表しました。
6年生の代表児童2名が,平和について書いた作文発表をしました。


平和集会

平和集会がありました。
感染症対策のため、各クラスに分かれて、放送による集会でした。
各クラスの「おりづるにこめた願い」のビデオ映像。活動委員による「おこりじぞう」の音読。6年生代表児童の作文発表。「へいわのたね」の全校合唱などを行いました。
戦争や原爆の惨禍を未来に語り継ぎ、平和を構築する担い手として、子どもたち1人1人が考える時間となりました。
各クラス平和のちかい 各クラス平和のちかい
全校合唱「へいわのたね」 全校合唱「へいわのたね」

平和学習 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平和学習をしています。2年生は、「みんな生きている」をテーマに学習を進めています。
 花壇の野菜や花をじっくり見てかいたり、アオギリさんにお手紙を書いたりして、命の大切さについて考えました。

 今日は、平和集会でした。クラスの代表がおりづるに込めた願いを発表し、みんなで平和について考えました。

水のかさのたんい

画像1 画像1 画像2 画像2
  算数の授業では「水のかさをはかってあらわそう」の単元の学習をしています。水筒に水を入れ、コップに移し、どのくらい水が入っているのかを実際に確かめました。予想よりたくさん入っていたことに驚いているようでした。
 また、給食に毎日出る牛乳パックはどのくらい入っているのか気になった子供たちは、実際に1dLますに移し、2dLしか入っていないことに驚き「少ないー」と驚いていました。

七夕飾りを作ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 もうすぐ七夕です。
 なかよし学級のみんなで一人一つずつ短冊にお願いを書き飾りました。
 「コロナがなくなりますように」と書いた人が3人います。「世界の戦争がなくなりますように」「みんながあんぜんにくらせますように」「しょうぼうしになれますように」「ドキンちゃんになれますように」などの色々なお願いが書いてあります。
 7月7日は晴れるといいねと話しています。

味見読書をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書の時間に「味見読書」をしました。
 いろんなジャンルの本を少しずつ読んで、普段は手に取らないような本にも親しむことができました。読書の幅を広げていきたいです。

メダカが産まれています

画像1 画像1
気温、水温が高くなり、日照時間も増えて、メダカの産卵に適した季節です。
理科の学習では、メダカのオスとメスの見分け方を学習しました。毎日、メスのメダカのおなかには、タマゴが鈴なり(上の写真)です。やがて水草に産み付けたタマゴを観察用に分けたり、別の水槽に移したりして、子メダカの成長や誕生をみています。
子どもたちが一生懸命タマゴを探し、移動作業をしてくれているので、子メダカは40〜50匹(下の写真)にはなったでしょうか。
画像2 画像2

1年生国語科「くちばし」

画像1 画像1
1年生のクラスでは、説明的な文章「くちばし」の学習を行っていました。問いと答えの文章構成を捉えながら、鳥(ハチドリ)のくちばしの特徴を理解していました。先生の話をしっかり聞きながら、ノートに分かりやすくまとめています。子どもたちの成長の早さに驚かされます。
学習の後半では、ハチドリの動画でくちばしの使い方を確認していました。子どもたちは、おもわず鳥の動きをまねしたり、驚きの声を上げたりする姿が見られました。学習環境が整えられた中で、理解が一層、深まっていったようです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299