9月27日(月) 「国際理解・国際貢献」についての学習(3年)
3年生では、日本赤十字社の講師の先生による、理念や国際貢献活動のお話を通して、「国際理解・国際貢献」について学習しました。
本日も、Zoomを活用した、リモートでの講話となりました。
【学校行事】 2021-09-27 20:53 up!
9月24日(金) 認知症サポーター養成講座(1年) 2
生徒の皆さんは、「認知症ってなに?」のテーマで、認知症について知識を深めたのち、認知症の方と接する際の心構えや、認知症サポーターの役割について学習しました。
【学校行事】 2021-09-27 14:13 up!
9月24日(金) 認知症サポータ−養成講座(1年) 1
緊急事態宣言の中での実施ですが、Zoomを使い、リモートで開催しました。
講師の先生方と各教室、校長室をリモートで結び、電子黒板を使用して、講話をいただいています。
1年生の生徒の皆さんは、はじめての試みに、興味津々でした。
【学校行事】 2021-09-27 14:04 up! *
9月22日(水)眼科検診
眼科検診を行いました。感染症対策をとりながら、順次、検診を進めています。
眼科の先生方にも大変お世話になりました。ありがとうございます。
【学校行事】 2021-09-22 20:10 up!
9月21日(火)学校生活の様子
本日は放送朝会があり、吹奏楽部、卓球部女子の表彰を行いました。
夏休みには、限られた時間の中で、どの部も、工夫して努力している姿が見られました。
【学校行事】 2021-09-21 18:48 up!
9月17日(金) 一斉下校
前期期末試験が終わりました。全校一斉下校ですので、先生方も通学路の見守りをしています。
【学校行事】 2021-09-17 19:35 up!
9月16日(木) 前期期末試験
昨日から、前期期末試験が始まっています。写真は上から、3年生が理科、2年生が保体、1年生が数学の試験を受けている様子です。
【学校行事】 2021-09-16 11:32 up!
道徳の時間から
7月に行った道徳の学習をして、一人ひとりの振り返りをカードにしました。美術部の皆さんが、それを集めて、アートにしてくれています。職員室前の廊下に掲示しています。
【学校行事】 2021-09-15 12:03 up!
9月14日(火)授業の様子
1−5、MLB教育の授業を受けています。担任の先生とスクールカウンセラーの先生とが、2人で授業をしています。
2−2、英語、先生が英語で発問することについて、電子黒板を見ながら考えています。
3−2、保体、女子は、バレーボールの試合をしています。男子は教室で、試験に向けて保健の復習をしています。
【学校行事】 2021-09-14 16:04 up!
9月7日(火)学校生活の様子
生徒朝会では、部活動や文化活動の表彰を行いました。1年生では、MLB教育の授業がありました。題材は「ストレスと上手に向き合おう」です。自らストレスとの上手な向き合い方を選択し、意思決定して実践できることをねらいとしています。スクールカウンセラーの先生と担任の先生に授業をしていただきました。
【学校行事】 2021-09-07 19:29 up!
9月2日(木)授業の様子
1−1数学 前期末試験に向けて、復習プリントに取り組んでいました。
2−1英語 文法の学習で、不定詞について先生の説明を聞いていました。
3−1技術 情報の学習で、フローチャートについてのプリントに取り組んでいました。
【学校行事】 2021-09-02 11:15 up!
9月1日 放送朝会
夏休みも終わり、学校が再開しましたが、残念ながら、広島県に「緊急事態宣言」が発令され、学校生活においても多くの行動制限の措置がとられています。今日から給食も始まります。今がまさに新型コロナ感染症対策の正念場に来ているといえるのではないでしょうか。
そこで、校長先生から、再度3つのお願いがありました。
(1)新しい生活様式(マスクの着用、咳エチケットや手洗い、3密を避ける等の対策)、(2)検温、(3)黙食、の徹底です。
このような厳しい状況の中だからこそ、生徒の皆さんのことを思ってくれる家族や地域の方々の「思いやり」や「心づかい」を感じ取り、自分ができることは何かを考え、みんなで頑張ってこの難局を乗り切りましょう、とお話をいただきました。
【学校行事】 2021-09-01 09:20 up!