最新更新日:2025/07/15
本日:count up133
昨日:156
総数:369739
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

運動会の練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の練習が始まりました。今年は小学校生活最後の運動会です。例年以上に気合を入れて頑張ります。写真は,よさこいソーランの振付を覚えている様子です。
 運動会の練習が始まりましたので,例年同様,体操服の代わりになる運動着を持たせていただいてかまいません。よろしくお願いします。

考えるって楽しいな!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月も中旬になり,だいぶ学習のリズムもできてきました。
 3年3組の教室では,算数科で,大きい数のかけ算のしかたを皆で考えていました。今まで学習したことを生かしてどのように答えを求めたらよいか,いろいろな意見を出し合っていました。考えるって楽しいな!

図書贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2
第一生命労働組合より、図書の寄贈をしていただきました。子供たちの大好きな図書室「みなみっこ本の森」に、新しい本の仲間が増えます。贈呈式には、6年生の図書委員会が参加し、目録を受け取りました。素敵な本との新たな出合いが楽しみですね。

テイラー先生と国際交流!?

画像1 画像1
 ALTとして学校に来られていたテイラー先生が、「せっかくだから、いろいろなクラスに少しずつ・・・」と、数分ずつ各クラスをまわってくださいました。
 なかなか外国の方と接する機会のない子どもたちは、目を輝かせながら英語でたくさんの質問をしていました。丁寧に答えて下さるテイラー先生に「あ、私も!」「へぇ、そうなんじゃ!」と嬉しそうでした。また来てくれるといいね♪

本がすき

画像1 画像1 画像2 画像2
 皆実小学校の図書館整備が進んでいます。子どもたちは気に入った本を手に取ると,静かに本の世界に入っていきます。
 子どもたちが読書習慣を身に付け,生涯にわたって学び続ける基礎的な力や人間性を育んでくれることを願っています。

9月も「みんなでのびる みんながのびる」

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に子どもたちが戻ってきました。みんなで学び合えることが本当にうれしいです。
 9月も「みんなでのびる みんながのびる」3年生でいきます。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の児童朝会で皆実っ子平和学習で折った折り鶴を原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑に献納したことを報告しました。どのクラスも計画委員の報告を真剣に聞いていました。皆実小学校の平和を願う伝統ある活動として,続けていきたいですね。
※コロナ感染症対策のため,全校放送で行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/30 個人懇談 落とし物展示
10/1 前期終業式 学校朝会 個人懇談 落とし物展示
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358