![]() |
最新更新日:2025/11/08 |
|
本日: 昨日:136 総数:264594 |
給食再開準備
給食調理員の先生方,明日からもよろしくお願い致します。 児童のみなさん,もりもり食べて残暑を乗り切りましょう! 天まで届け。○ 〇
1年生は生活科の学習で「シャボン玉遊び」をしました。
家から持って来た思い思いの道具でシャボン玉を作りながら,道具によってシャボン玉のでき方が違うことやとばす工夫で大きさや数が違うことに気付きました。 良く晴れた空に子どもたちの作ったシャボン玉がたくさん飛んで行きました。
最高学年としての意識
おひさしぶりです!
夏休みの宿題だった「チャレンジ新聞」、色々なことに挑戦しているんだなあ〜、面白いな〜という内容がたくさんありました。各クラスのろう下に掲示しています、ぜひ見てみて下さい。友達の意外な夏休みの過ごし方が分かるかも!? 授業再開の朝
と元気よく笑顔で登校して来る子どもたち。 嬉しい朝です。 地域の方たちも子どもたちの登校を見守ってくださいました。 授業再開(^^)
子どもたちが登校して来る朝,各教室には先生たちからのメッセージが描かれていました。 「待っていたよ!」 「みんなが登校して来てくれて嬉しいよ」 「また頑張ろうね」 というメッセージが子どもたちの登校を待っています。 もうすぐ…
クリーン大作戦
今日は,PTAクリーン大作戦の日でした。が,広島県に感染症まん延防止措置が適用されたため,教職員だけで取り組むことにしました。
グラウンドの周りの落ち葉や剪定した枝を片付けたり,学年園や畑の草を抜いたりしました。 来週の授業再開に向けて環境整備です(^^)
先生たちの勉強会
2時間余りの勉強会でしたが,先生たちは「もっとお話を聞きたい」「勉強になった」と感想をもちました。 後野先生,遠くからご来校頂き有難うございました。 平和学習8月6日
今日は76年前に広島市に原爆が投下された日です。
「平和登校日」として子どもたちは平和学習を実施しました。
8月6日の朝
今日は平和学習を行います。 平和学習
76年前の今日、広島へ原子爆弾が投下されました。式典をテレビ視聴し、平和のつどいをした後、平和ノートを使って平和学習を行いました。平和なまちってどんなまちか考えたり、新聞記事をもとに今の生活が平和かどうか考えたりしました。広島で過ごすみんなが未来のことをしっかり考えることも、平和への第一歩だと思いました。 次みんながそろうのは、8月26日(木)です。計画的に宿題を進めて下さいね。まだまだ暑さが厳しいですから、暑さに気をつけて過ごしてください。笑顔いっぱいのみんなに会えることを、楽しみにしています! 2年生のみんな、元気ですか。
毎日、あつい日がつづいていますが、元気にすごしていますか。 そして、やさいのせわを つづけていますか。 みんなのやさいのなえより少し早くうえた「学年えん」のやさいたちは、夏の日をあびてぐんぐん大きくそだっています。 しゃしんにうつっているのは、なんの なえか わかりますか。 ↓ ↓せいかいは ↓ 「ミニトマト」です! こんなに大きくなりました。 先生のしんちょうより 頭一つ分くらい大きくなっています。 みんなの やさいのなえたちは 元気に大きくなっていますか? |
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8 TEL:082-253-5226 |