最新更新日:2024/12/20
本日:count up16
昨日:30
総数:168046
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

6年生 英語 特別授業

画像1 画像1
9月14日は、ALTの先生による英語の授業がありました。

先生のプロフィールクイズを班対抗で行い、班の友達と話し合いながら国や動物、食べ物などを英語で答えていきました。正解しても不正解してもどの班からも楽しそうに交流する姿が多く見られました。

「もっと英語で話してみたい!」そう思う子供がたくさん増えるといいです。

6年生 MLB授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、スクールカウンセラーの先生と一緒にMLBの学習をしました。

MLBとは、Making Life Betterの略称で、自他の命を大切にするという意味が込められています。

今回は、「怒り」について学習しました。怒りは自然な感情であることを理解した上で、「怒りをどうコントロールするか」について話し合い、スクールカウンセラーの先生の助言を聞きながら自分たちでできるコントロール方法を多く共有することができました。

たくさんのコントロール方法を知り、自分に合ったコントロール方法でより良い生活を送ってほしいと思います。

給食開始!

 今日から、給食も再開されました。手洗い、手指の消毒、配膳台の消毒等準備を整え、配膳を行います。感染防止のため、全員前を向いて黙食です。食事中、廊下を歩いても、子どもたちの声は、一切聞こえません。子どもたちは、感染防止のためによく頑張っています。
 
画像1 画像1

夏休み終了

 長かった夏休みも終わり、子どもたちが学校に帰ってきました。
 学校朝会では、校長先生から東京オリンピックのことや新型コロナウイルス感染症の予防についてお話がありました。
 子どもたちは、その後、宿題を提出し、それぞれの学習を始めていました。
 新型コロナウイルス感染症の感染が心配されますが、学校では、マスク着用、手洗い、消毒など「学校の新しい生活様式」を元に、予防に努めていきます。合わせてまだまだ暑い日が続きますので、熱中症予防にも気を付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会

 広島に原爆が投下され、76年目の8月6日。段原小学校でも平和集会を行いました。平和祈念式典を視聴し、8時15分には、黙とうをしました。平和宣言、平和への誓いを視聴しました。
 校長先生からは、段原小学校の周囲で被爆した樹木や建造物についてお話がありました。企画委員会からは、子どもたちが折った折り鶴の献納の報告がありました。
 平和への誓いにあったように、世界に生きる誰もが、心から平和だと言える日を目指して努力することが大切だと子どもたちも感じてくれたことと思います。
 夏休みも半分過ぎました。毎日、暑い日が続きますが、子どもたちが元気に8月30日に登校してくることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動の延期について

新型コロナ感染症の拡大により、広島県では、7月31日〜9月12日の間、「新型コロナ感染拡大防止のための早期集中対策」が実施されることとなりました。期間の延長やさらに強い対策がなされる可能性が予想されるため、9月14日(火)〜16日(金)に予定しております野外活動を延期し、11月10日(水)〜11日(木)の2日間で実施させていただくことといたしました。
つきましては、活動内容、持ち物等の変更については、プリント等でお知らせさせていただきます。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

配布文書 野外活動の延期について

修学旅行説明会の中止について

新型コロナ感染症の拡大により、広島県では、7月31日〜9月12日の間、「新型コロナ感染拡大防止のための早期集中対策」が実施されることとなりました。また、現在、感染が拡大の傾向を示しています。このことを受けて、8月26日(木)に予定しております修学旅行説明会を中止させていただき、説明の方法を検討していきます。

配布文書 修学旅行説明会の中止について

「南区七大伝説」発表会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に進めてきた「南区七大伝説」についての学習のまとめとして,発表会を行いました。自分たちが調べ,模造紙にまとめたものを利用して発表をしました。それぞれの伝説についてよく調べ,みんなで情報を共有することができました。自分たちが住んでいる南区の町について新たな発見をすることができた学習になりました。

短歌・俳句にチャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「短歌・俳句に親しもう」の学習のまとめとして,短歌・俳句作りに挑戦しました。テーマを「夏」と決め,それぞれが感じる「夏」を限られた文字数の中で表現しました。文字数が少ないので,四苦八苦しながら作品を完成させることができました。完成後はコンクールを行うなど,楽しい時間を過ごすことができました。

夏休み前のお楽しみ会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨も明け暑い中頑張ってきた子どもたち。夏休み前の楽しい時間としてお楽しみ会を各クラスで行いました。みんなで運動やゲームをしたり,お化け屋敷をしたりと,各クラスで楽しい時間を過ごすことができました。
 いよいよ夏休みに突入です。健康面に気を付けながら,楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。

非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 広島県広島南警察署の少年育成官と協助員の方をお招きして,非行防止教室を実施しました。自由な時間の増える夏休みを前に,犯罪に関わらず安全に生活しようとする意識を育てるねらいで,コンピュータ教室と5・6年生の5つの教室をオンラインで結んで行いました。
 「ちょっとくらい」という気持ちからの行動が思わぬ事件・事故につながり,自分が犯罪の加害者や被害者になってしまうこと,「夏休みのくらし」にあるような身近なきまりを守り,適切な行動をとることで自分も周りの人も安全に過ごせることを学びました。

おりづる集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 原爆の悲惨さを知り,平和について考えるきっかけの一つとすることをねらいとして,おりづる集会を行いました。企画委員会が放送で進行した後,たて割り班の6年生が中心になって進めました。
 集会の前半では,異なる学年の仲間で教え合ってつるを折り,ていねいに糸を通して一連のおりづるにしたり,6年生が下級生に段原小学校に伝わる絵本「助けてあげられなくてごめんね」を読み聞かせしたりしました。
 後半では,その絵本のもとになった加藤義典さんのインタビュー映像を見ました。つらい体験を教えてくださった加藤さんに感謝するとともに,友達や家族,命を大切にしていきたいという思いを新たにしました。



6年生 靴下を洗う

画像1 画像1
家庭科の授業では、暑い季節を快適に過ごすための涼しい着方や衣服の手入れについて勉強してきました。

体験的な学習の一つとして、子供たちは自分が履いた靴下の手洗いをしました。

子供たちからは、「汚れが取れて気持ち良かった。」や「洗濯の手順が分かった。」という感想が出ました。

砂や土となかよし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習では,造形砂場で思い切り楽しむことができました。「ぼくの川とつなげよう。」「山のトンネルをほろう。」と,友達に自分から声をかけて,協力する姿がたくさん見られました。砂や土,水の感触を確かめながら,ダイナミックに遊んでいました。

おりづる集会の中心になって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日(火)は、全校でおりづる集会がありました。1年生から6年生の約15名が一つのグループになり、平和を願いながらおりづるを折りました。

6年生が中心になって、おりづるの折り方の手本を見せたり、下学年と一緒に折ったりすることで、あっという間に折れ、グループのおりづるを糸に通しました。

最後には、絵本「助けられなくてごめんね」の読み聞かせを6年生が行い、無事におりづる集会が終わりました。

今日は、一段と頼もしい6年生を見ることができました。

発表に向けて調べ学習を頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在,4年生の総合的な学習の時間では、「南区七大伝説を調べよう」ということで,南区に伝わる七つの伝説について,グループに分かれて調べ,発表に向けてまとめています。インターネットを活用したり,地域の人に聞いたりしながら伝説を調べました。まとめ作業もいよいよ大詰めです。調べたことを,しっかりと伝えてほしいと願っています。

なかよし朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度初めての「なかよし朝会」を行いました。
 「なかよし朝会」は,学年・学級を超えた集団で楽しい時間を過ごせるよう,互いに協力する力を伸ばすことをねらいとした異年齢交流活動の一つです。
 1年生から6年生まで15人ほどの縦割り班で自己紹介をした後,二班合同で段原小クイズとジェスチャーゲームを楽しみました。6年生はリーダーとして,下級生が安心できるような話し方をしたり,面白いジェスチャーをしたりして,メンバーが楽しめるように工夫していました。
 この1年間,縦割り班活動で一緒に過ごすメンバーと知り合い,楽しい時間を過ごすことができました。 

6年生 大仏を作る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在、6年生の社会科では、歴史で奈良時代の学習をしています。
奈良時代といえば「奈良の大仏」ということで、実物大の大仏を運動場にかくことに挑戦しました。

ビニールひもで運動場に方眼を引き、設計図を見ながら割り箸で線をかき、仕上げに石灰で線の上をなぞって完了です。

大きな方眼の中に線をかきながら隣のマスをかいている友達とも位置を調整し、石灰をこぼさないようにしながら時間内に終わらせることに子供たちは夢中になって取り組んでいました。

書き終わって教室からみると子供たちから「うお!」という声が。とても上手に大仏をかけていました。大仏の大きさも体感できたようです。

思い出に残る授業になりました。

広島市現代美術館についての学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間の学習で,広島市現代美術館で実際に働かれている方が来てくださり,いろんなことを教えてくださいました。学校に置かれた作品の題名を自分で考える場面では,とても生き生き活動し,一人一人のアイデアがよく表れていました。学校に置かれている作品のお世話を任されているので,定期的に子どもたちが点検していきます。

歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月25日(金)の3時間目に歩行教室がありました。広島市道路管理課の方々が小学校に来られて,交通ルールについて分かりやすく教えてくださいました。

 横断歩道のわたり方,歩道の歩き方など,リズミカルな言葉で楽しく学ぶことができました。その後の模擬練習では,手をまっすぐに挙げて,左右をしっかり確認しながら歩く姿が見られました。真剣に学ぶ姿勢は,さすが1年生です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245