最新更新日:2025/08/04
本日:count up35
昨日:38
総数:267176
校訓 かしこく やさしく たくましく

6年生社会科「貴族のくらし」

「貴族のくらしはどのようなものであったであろうか」というめあてで学習をしました。

教科書や資料集から、当時の貴族のくらしを「衣」「食」「住」の観点で調べていきました。

資料からとても熱心に読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科「貴族のくらし」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「ひっ算の仕方を考えよう」

今日は、3桁−2桁の繰り下がりのあるひき算の学習をしていました。

これまで習ったことをしっかりと復習して、手順よく学んでいました。

ノートの使い方がとても上手になっています。

学習に向かう姿勢もよくなってきています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子

今日から一週間スタート。

みんな元気よく挨拶をして校門をくぐってきました。

先週は雨の日が多かったですが、今日はとても良い天気です。

大休憩、昼休憩も外で遊べそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日の給食の様子

今日も、てきぱきと配膳を済ませ、黙々と美味しそうに給食をべていました。

本日の残食率は
麦ごはん1.3%
肉じゃyが 0.4%
ベーコンと野菜の炒め物 1.0%


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除時間

今日は、一日中雨で大休憩も昼休憩も外に出て遊べませんでした。

でも、掃除時間になるとすぐに担当場所に行って一生懸命掃除を頑張っていました。

時間いっぱい、黙々と掃除をする児童がたくさんいます。

素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「山小屋で3日間すごすなら」

山小屋で3日間過ごすなら何を持っていきたいかを考えました。

持っていきたいものを3つ付箋に書いて、みんなの意見を黒板にグルーピングしながら貼っていきました。

どうして持っていきたいか理由も話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生毛筆「土地」

4つのポイントを意識しながら集中して筆を走らせていました。

筆先のしなりを使いながら、ダイナミックに書いている人がたくさんいました。

4年生のみなさん、みんなとても上手に書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生毛筆「土地」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「いきものをさがそう」

「いきものさがし」でダンゴムシを見つけて観察したことを絵日記に表しました。

細かなとこまで上手に書いて、気付いたことも書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「新出漢字」

新出漢字の学習をしていました。

書き順を全員で確認した後、漢字ドリルと漢字ノートに丁寧に練習しています。

毎日の積み重ねで力がついてきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「森へ」

「森はゆっくりと動いていると感じたのはなぜだろう」というめあてで学習をしていました。

教科署の記述から、ペアで伝え合ったり、記述から分かることを動作を交えて相手に伝えたりしながら、めあてに対する答えを考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「森へ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語科「I can sing well.」

「I can 動詞 .」「I can't 動詞 .」の言い方を学習しました。

教科書の動作を表す絵を見ながら、英語で話す練習をしました。 

英語でたくさん話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「そろばん」

昨日に引き続き、そろばんの学習をしていました。

今日は、そろばんで「10をつくる計算」「10から引く計算」をみんなで確認してから各自、計算問題を解いていきました。

わからないところは、学習サポーターの先生に聞きながら頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「そろばん」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のPTA挨拶運動

今日も朝から雨、子ども達は傘をさして登校しました。

PTAの保護者の方に挨拶運動をしていただきました。

子ども達は元気よく挨拶をしていました。

当番の保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日給食の様子

今日は子ども達の楽しみにしているパンの日。

いつものように配膳を素早く済ませ、黙々とモリモリと給食を食べていました。

本日の残食率
パン 0.6%
さけのレモン揚げ 0.9%
粉ふきいも 0.6%
コーンスープ 0%

全て1%以内、よく食べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うちあげ はなび3

 みんなの作品が廊下に並ぶと、本当の夜空に上がった打ち上げ花火のようです☆

 「いえでも やってみよ〜♪」
 と言っている子達もいました。とっても楽しかったみたいです♪

 1ねんせいさんへ
 ぜひ おうちでも ちょうせん してみてね(*^^*)
 つぎは どうぶつとか すきな えを かいてみるのも いいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うちあげ はなび2

 やり方が分かると、もうやりたくてやりたくて仕方がありません!!
せっせと色を塗っては、割りばし鉛筆で模様を描いていました。
どんな模様がよいか、どの辺を割りばし鉛筆で削ればよいか等、じっくりと考えながら制作している様子が見られました(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755