![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:178 総数:390519 |
9月17日 5年 図画工作科
9月17日 5年 道徳
9月17日 6年 家庭科
家庭科では、ナップザックの製作をしています。ミシン縫いは久しぶりだったので、少し練習をしました。しつけ縫いをした後、わきの部分をミシンで縫いました。安全に気を付けて、慎重に縫っていました。
9月17日 6年 図画工作科
図画工作科「光の形」では、スポンジを切ったり組み合わせたりして、光を当てると美しく見える作品を作りました。鑑賞会では、友達の作品を鑑賞し、作品について聞きたいことを質問しました。
9月17日 6年 外国語科
6年生の外国語科では、アルファベットをプリントに書く活動も取り入れられています。一人ずつ、「夏休みに何をしましたか?」の問いに答えました。分からない単語は先生に聞きながら、頑張って答えていました。
9月16日 1年 生活科
9月16日 3年 図画工作科「くぎうちトントン」
9月16日 3年 図画工作科 絵の鑑賞
9月15日 感染症対対策
子供たちが下校した後、毎日校内の消毒を行っています。
戸や手すりなど、みんなが触れる箇所は入念に消毒しています。
9月15日 4年 靴箱
靴のかかとを揃える習慣が身に付いてきました。
9月15日 6年 国語科
子供たちは、「止め、はね、はらい」を意識しながら、丁寧に書くことができました。
読み聞かせ その2
子供たちは物語の世界に引き込まれています。
読み聞かせ その1
夏休み明けから、毎週ミルフィーユの方が読み聞かせをしてくださっています。
9月15日 5年 国語科
普段読む機会の少ない、新聞について学習しました。見出しやリード文など、新聞の特徴について詳しく学びました。それを生かして、自分の興味のある記事を探し、知らない言葉の意味を調べたり、記事の内容を要約したりしました。
9月14日 2年 音楽科
パソコンを使って音楽の学習をしています。
キーボードで操作すると楽器の音を出したり、リズムを刻んだりすることができます。 子供たちは自分たちで工夫して楽しむことができました。
9月14日 3年 算数科
「大きな数」の学習をしています。
自分の意見を発表する場面を積極的に取り入れています。
9月14日 1年 算数科
「10より大きい数」の学習をしています。
子供たちは数のまとまりをイメージできるようになってきました。
9月14日 1年 国語科
カタカナや読み取りの学習を継続的に行っています。
9月14日 5年 算数科
偶数と奇数について学習しています。
具体的な数から違いを見出したり、問題を解いて性質を見つけたりしました。
9月14日 5年 理科
イラストや写真も活用しながら、結論を導き出しました。 |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |