![]() |
最新更新日:2025/04/09 |
本日: 昨日:86 総数:289644 |
6年 図画工作「形と色で一見!私の目標を表そう」![]() ![]() ![]() 4年生のときに学習した,立体的に表す工夫を使って表現している子も多くいました。 家から持ち寄った材料を使っているので,一つ一つの作品に個性があり,見る人の目も楽しませてくれます。 完成が楽しみです。 1年 「やぶいた かたちから うまれたよ」![]() ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査![]() いつもの単元テストと問題や雰囲気が違っていたため,緊張した子も多かったようです。 今回は,国語や算数の学力のほかに新型コロナウイルス感染症による学びの影響についても調べられました。 今後は8月に通知される結果を分析し,学力を向上させるための手立てや授業づくりの改善について検討していきたいと思います。 野菜の世話がんばってます!![]() ![]() 水やりをして,梅雨が明けたら,摘心する予定です。 たくさん野菜を収穫するための大切な作業です。 野菜の花![]() ![]() どちらがどちらの花でしょうか。 子どもたちと話をして,答え合わせをしてみてください。 暑くなりました![]() 晴れの日も雨の日も、いつでも水分俸給できるように水筒の持参をお願いします。また、ハンカチやタオルなどの予備が、ランドセルに入れてあると良いかと思います。 まだまだ、身体が暑さに慣れていないので、規則正しい生活をして、朝食をしっかりとり熱中症を予防していきましょう。 5年 合同体育![]() メダカの世話(5年生)![]() 理科の学習で,メダカのオスとメスの見分け方やたまごからかえるまでの様子などを学びました。メダカの子もすくすく育っています。 休憩時間には,学級の子どもたちが水かえや水そうのそうじをしていました。メダカに関心をもち,大切に世話をしてくれているのでうれしく思います。 5年生 外国語科![]() ![]() ![]() わかば体育でドッジボールをしました![]() ![]() まずは、ストレッチをして軽く走りました。だんだん暑くなってきて、マスクをつけての運動は大変ですが、休憩をはさみながら体をならしました。 同じ学年か近い学年で「グーとパーで分かれましょ。」 高学年の子どもたちが低学年の子どもたちを守りながら,ボールを投げていました。さすが高学年。低学年の子どもたちは狙わず,先生攻撃。でも,みんなボールを投げたがります。片手で投げたり,両手で投げたりしても,OK。 みんな時間を忘れて活動しました。楽しかった! 整理・整とんで快適に(5年生)![]() ![]() まず,整理・整とん前の道具箱を見て,問題点を見つけました。次に,必要なものと必要でないものに分類し,置き場所を工夫しながら整とんしました。 道具箱の整理・整とんが終わった子どもたちは,「すっきりして気持ちがいい。」や「ものが取りやすくなった。」,「心も整った」など前向きな感想をもちました。 学習したことを生かし,今後も整理・整とんを意識し継続してほしいと思います。 4年 新体力テストも大詰めです![]() ホウセンカの観察をしました![]() ![]() 以前に,ミニひまわりの観察をしましたが,今回はホウセンカの観察をしました。 子どもたちは,ミニひまわりを観察したときの気付きと比べることで,ホウセンカの特徴をつかんでいました。 今日の放課後に,学年園にミニひまわりとホウセンカを植えました。 大きく育つのが楽しみです。 1年 アサガオのかんさつ![]() ![]() これからの成長も楽しみですね!また観察をして,アサガオの変化を一緒にみていきます。 学校だより(6月号)
学校だより「和」−6月号と、6月の行事予定(下校時刻)を右側の配布文書のコーナーに掲載しました。是非、ご覧ください。
![]() 1年 体を動かしてリフレッシュ!![]() ![]() ![]() これからも,外に出ることができる日には思い切り体を動かし,気持ちもリフレッシュしてほしいと思います。 もっと知りたい、友だちのこと![]() ![]() この単元では,友達の話を聞き,相手のことをもっと知るための質問をします。 子どもたちは,学習した話の聞き方をしたり,相手が答えやすい質問をしたりすることを意識して,学習を進めています。 また,新型コロナウイルス感染症対策のため,子どもたち同士の距離をとったり声の大きさを調節したりしています。 今まで知らなかったことも知ることができたようで,子どもたちは驚きや興味津々な表情を見せていました。 外国語科 5年生![]() ![]() 朝の会をしています![]() 「朝の会」のメニューの,「今日の献立」では,毎日の給食の献立を低学年が発表してくれます。「歌をうたいましょう。」では,「歌はうたいません。」に変わっています。広島県に緊急事態宣言が出ているので,残念ながら歌えません。コロナウイルスの感染がなくなれば,大きな声で歌を歌えるので,それまで楽しみに待っている子どもたちです。 「先生の話」は,今日の予定や地域の歴史など,いろいろな話があります。 4年 新しい学習がたくさん![]() ![]() これからどんどん難しくなるのかな,と不安な気持ちを持ちながらも,何事にも前向きに取り組んでいます!。 |
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1 TEL:082-239-1764 |