![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:104 総数:288273 |
自転車運転免許証![]() 子どもたちは,とても嬉しそうに胸ポケットに入れていたり,大事そうに休憩時間に眺めたりしていました。 免許証を受け取ったからこそ,より一層安全に気を付けて自転車を運転して欲しいと思います。 今一度,ご家庭でも交通安全についての話をしていただけると幸いです。 4年 保健室の先生に授業を!
4年生の保健では,「思春期の体の変化」について学習します。
保健室の先生が各学級に来て,思春期の体の変化について教えてくれました。初めて聞く言葉ばかりの45分間に,子どもたちは興味をもって臨んでいました。 ![]() 自転車教室がありました![]() ![]() 広島市道路交通局道路管理課の方々をお招きし,安全に自転車に乗る方法や交通ルールなど,講話や映像で学習をしました。 自転車教室の後には,自転車運転免許証のためのテストを受けました。 子どもたちは,普段のテストよりもとても緊張した面持ちでした。 免許証を受け取った後も,安全に十分に気を付けて自転車に乗って欲しいと思います。 6年 長束小学校のいいところ![]() くぎうちトントン![]() ![]() ![]() 木材に金づちで釘を打ち付けて作品を作る単元です。 子どもたちは,怪我をしないように気を付けながら,適切に金づちを使っています。 「真っすぐ打てない。」や「木の横から釘が出ちゃった!」など,初めてのことで試行錯誤しながら,楽しんで取り組んでいます。 作品の完成が楽しみです。 調べたことをまとめよう![]() ![]() ![]() 調べたいいところをグループごとにまとめていっています。 今は,情報を付箋に書き出して仲間分けをしています。 子どもたちは初めてのことで,最初は戸惑っていましたが,上手に話し合って集めた情報をまとめることができていました。 今後は模造紙にまとめて発表の準備を進めていきます。 花から実へ(5年)![]() ![]() 1年 図画工作科「ぺったんコロコロ」![]() ![]() ![]() すごろくゲームをしたよ!![]() ![]() はじめに「ルールを守って仲良く『すごろく』を楽しむ」ために約束をみんなで決めました。次に,自分達で作ったコマをスタート場所に置いて,サイコロ振ってスタート! 今日は「黄色」の場所に止まるとミッションにチャレンジ!自分でカードを選び,書かれたミッションを実行します。 ミッションは「今何時?」「赤いものを2つ言う」「好きな食べ物は?」「ボールキャッチ3回」など,一人でクリアできるものから,「お友達に聞いてみたい事インタビュー」「お友達と2回勝つまでじゃんけん」などの二人以上で行うものもありました。 さらに,「こんな時,なんて言えばいいのかな?」「今,どんな気持ち?」など,ショート劇を見て気持ちを答えるものがありました。ショート劇を一度教師がやってみせると,次にミッションが出ると,高学年の二人が率先して「どんな感じで劇すればいい?」と尋ねてきました。「じゃあふたりは喧嘩しているフリでお願い。」と,自分達でゲームを工夫しながら進めていく姿に成長を感じました。 いつのまにかゴールすることより,ミッションにチャレンジすることが楽しくて仕方ない様子で「3でろ〜。」と「黄色」に止まる事をみんなで応援し,あっという間の一時間でした。 まだまだミッションはたくさん作っています。自分達でミッションを考えることにもチャレンジしてみたいな,と思っています。また,やろうね! 6年生 図工「未来にあったらいいもの」
6年生は図工の時間に「未来にあったらいいもの」を考え絵で表現する学習を行いました。
子ども達は,色々なアイデアを沸かせながら,未来にあったらいいものを考えました。中には,SDGsを実現するような作品,防災や町の清掃をしてくれるような「あったらいいもの」を思い思いに描く姿が見られました。 この「未来にあったらいいな」の作品は,「夢をかたちに 子どもアイデアコンテスト」に応募する予定です。 ![]() ![]() ![]() 1年 生活科「生きものをさがそう」![]() ![]() ![]() 感染予防をしっかりと![]() ![]() 前期のまとめに向けて,子どもたちの学習に向かう姿勢も整ってきています。 休憩時間には,友達との距離や声の大きさに気を付けながら楽しそうに過ごしています。 今日は,3年生の子どもの手洗いの様子を紹介します。 手首までしっかりと洗うことができていました。 一人一人が,以前よりも丁寧に手洗いをしている姿をよく見かけます。 みんなが元気に楽しく学校生活を送ることができるように,引き続き感染症対策を講じて学習を進めていきます。 ご家庭でも引き続き,毎朝の検温や健康観察等のご協力をよろしくお願いします。 思いやりドッジボール
1チームを少人数にして,広いコートでドッジボールをしました。
みんなでソーシャルディスタンスに気を付けながら,声を掛け合っていました。 素早くボールを取って,あまりボールを投げていない友達にパスをしてあげたり,当てられた友達に声を掛けたり,思いやりがたくさん溢れたドッジボールになりました。 ![]() ![]() はじまりました!
長い夏休みを終えて,今日からスタートしました。小学校で,初めて長い夏休みを過ごした2年生は,元気よく登校してきました。
大休憩には,張り切って外で遊ぶ子どもたちも多かったです。4校時の生活科の学習では,少し暑さも和らいだので,虫を探しました。4時間授業を終えると,「お腹がすいた〜。」「早く給食食べたい!」という声がたくさん聞かれました。給食を楽しみにしていたようです。 夏休み中も,家庭学習の支援ありがとうございました。明日からは,通常日課で学習も進んでいきます。これからも引き続き,教育活動へのご協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 学校だより「和」−9月号![]() なお,行事予定については,感染状況等により変更の可能性がありますので,お知りおきください。 今日,久しぶりに子どもたちの笑顔を見ることができ,大変うれしく思いました。コロナが収束し,子どもたちが安心して過ごせる日が一日も早く来ますように。 今後も,感染症対策をしっかり行いながら,教育活動を進めてまいります。 4年生 元気な声が帰ってきました!
久しぶりの登校でした。子どもたちは、最初はなんだか緊張した様子でした。しかし、休憩時間や夏の思い出ゲームの中でどんどん元気な声が帰ってきました。
1日には学校が再開します。今日からは、半分は夏休み、残り半分は学校に気持ちを向けて、生活習慣や学校生活のリズムを戻していってほしいです。 保護者の皆様には、今後も、健康状態や、ハンカチ・ティッシュ・マスクの予備といった持ち物の確認のご協力をお願いします。 ![]() 8月27日登校日(2年)![]() ![]() ![]() 今日は,夏休み帳の確認テストや図書の本の借りかえ,教室掃除などを行いました。また,大休憩には,久しぶりに会った友達と楽しそうに過ごしていました。 9月1日に向けて,少しずつ学校生活のリズムを取り戻してほしいと思います。 久しぶりの登校![]() ![]() ![]() 子どもたちは最初は少し緊張した様子でしたが,次第にいつも通りの元気な姿が見られるようになりました。 夏休みまでの復習をする際には,集中して学習に取り組んでいました。 夏休みも残りわずかとなりました。生活習慣を整えて,9月1日にみんな元気に登校してきてくれるのを待っていますね! もうすぐ・・・![]() ![]() みなさん,元気に過ごせているでしょうか。 夏休みの初めに,セミの鳴き声について載せました。 今日は,ツクツクボウシの鳴き声が聞こえてきました。 秋が近づいてきていることを感じます。 ツクツクボウシの姿を見ようと木を見てみると,ツクツクボウシは見つかりませんでしたが,セミの抜け殻とアブラゼミを見つけました。 涼しくなってきていますが,まだまだ夏なんですね。 まだまだ暑い日が続くようです。 生活リズムと体調を整え,元気な姿で登校してきてくださいね! 6年生 トムは元気です
いつもは飼育委員がトムのお世話をしてくれていますが,夏休みの間は職員が担当しています。
綺麗になってトムも嬉しそうです。 ![]() ![]() |
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1 TEL:082-239-1764 |