![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:130 総数:384921 |
考えるって楽しいな!
3年3組の教室では,算数科で,大きい数のかけ算のしかたを皆で考えていました。今まで学習したことを生かしてどのように答えを求めたらよいか,いろいろな意見を出し合っていました。考えるって楽しいな! 図書贈呈式
テイラー先生と国際交流!?
なかなか外国の方と接する機会のない子どもたちは、目を輝かせながら英語でたくさんの質問をしていました。丁寧に答えて下さるテイラー先生に「あ、私も!」「へぇ、そうなんじゃ!」と嬉しそうでした。また来てくれるといいね♪ 本がすき
子どもたちが読書習慣を身に付け,生涯にわたって学び続ける基礎的な力や人間性を育んでくれることを願っています。 9月も「みんなでのびる みんながのびる」
9月も「みんなでのびる みんながのびる」3年生でいきます。 児童朝会
※コロナ感染症対策のため,全校放送で行いました。 いよいよ…
とても暑かったり,たくさん雨が降ったりして天候が安定していませんでしたが,元気に過ごしていましたか? 先生たちは,みなさんに会えるのを楽しみにしながら学校の再開の準備をしています。 金曜日は元気に登校して,夏休みの思い出をたくさん聞かせてくださいね。 平和学習
子どもたちは,いつもより早く登校し,久しぶりに再会した友達と宿題の進み具合や家での過ごし方などを話していました。 校長先生の話,平和記念式典視聴の後,計画委員の子どもたちの進行で「いしぶみの集い」が行われました。いしぶみの碑に子どもたちがつくった折り鶴をささげました。さらに,平和学習のビデオを視聴したり,平和の歌を歌ったりして,みんなで平和な世界を守りたいという思いを強くしました。 折り鶴献納
来週の8月6日は原爆の日で登校日です。一人ひとりが平和について考える時間にしていければと思います。 元気に過ごしましょう
写真は,夏休み前に漢字のまとめの勉強を頑張っている3年生の様子です。 また,登校日に会いましょう! いよいよ夏休み!
さぁ,夏休みです!何にチャレンジしますか。 元気いっぱい,有意義な日々にしてくださいね。 また,登校日に会いましょう! 食育「おやつのとりかた」
おすなばあそび
夏休みがスタートしました。健康と安全に気を付けて,楽しい休みを過ごしてください。次の登校日は8月6日です。元気な子どもたちと会えるのを楽しみに待っています! はきものをそろえる
ある日の放課後です。習字道具がきれいに並べて置いてありました。 3年生らしく,立派になってきました。 はきものをそろえると 心もそろう 心がそろうと はきものもそろう 鎌倉時代の高僧,道元禅師の言葉だそうです。 植物を育てよう(2)
「葉の数が増えて数えるのが大変」「草丈が40cmを超えているよ」「茎がすごく太くなっているね」「根元の方が赤紫色」子どもたちは,丁寧に観察しながらホウセンカの成長を実感しているようでした。 植物を育てよう(1)
学校の畑には,グレープフルーツの木もあり,今日観察に行ったとき,ちょうどアゲハチョウが飛んで来ていました。(写真の右上の方に小さく写っているのが見えますでしょうか?)子どもたちからは,「アゲハチョウのお母さんがまた卵を産みに来たんじゃない?」「いや,この木で生まれ育ったから思い出の場所を見に来たんじゃない?」という声が挙がっていました。 わたしたちのまち みんなのまち
これからもいろいろな方法で調べたり,みんなで考えたことを話し合ったりしていきたいですね。 つるを折る
「平和な世の中が続きますように」「戦争がなくなるように」「家族や友達と仲良く過ごせる毎日を」平和を願う言葉を折り紙の白い面に書いてから,つるを折りました。 皆実小学校の校庭には被爆樹木であるシダレヤナギがあり,子どもたちを見守ってくれています。爆心地から2160メートルの地で被爆したこの木は,幹に傷跡があります。それでも,夏には葉をしげらせ,生命の力強さと尊さを私たちに伝えてくれています。 まどからこんにちは2
ミニトマトが赤くなりました
|
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32 TEL:082-251-2358 |
|||||