|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:565 総数:604201 | 
| 9月14日 水産業のさかんな地域(5年)
 5年生の社会では、長崎漁港の様子をもとに日本の水産業について学んでいます。自分で教科書や資料集から情報を集めて、全体で考えを交流しています。資料からたくさんのことを読み取れるようになってきています。今日はかまぼこなどの練り製品のことについて学習しました。         9月14日 ミシンでソーイング(5年)
 5年生の家庭科では、ミシンを使った学習をしています。今日は上糸のかけ方や下糸の出し方について学習しました。これからたくさん裁縫していくので、ミシンの使い方をしっかり覚えようと一生懸命練習していました。         9月10日 図画工作科(5年)
 5年生の図画工作科では、針金と毛糸を使って自分だけの春日野美術館で展示する作品を作っています。様々な色の毛糸から自分のイメージに合うものを選んで、意欲的に制作しています。             9月10日 なかよくなろうねちいさなともだち(1年)その2            9月10日 なかよくなろうねちいさなともだち(1年)            9月9日 作ってためして。生活科 (2年生)            身近な材料を使って,動くおもちゃを作っています。おもちゃ作り図鑑からおもちゃを選んで作ってみました。ねらい通りに動くか試しながら工夫しておもちゃ作りを楽しみました。ご家庭で材料集めに協力くださりありがとうございました。 理科「雨水と地面」(4年生)            「土の粒が大きい方が、速くしみこむんじゃない?」「小さい方が速いと思うな。」・・・実験前の予想はいろいろでしたが、一人一人が結果をしっかりと確かめ、ノートに結論をまとめることができました。 次の実験も楽しみ! NTTドコモ『スマホ・ケータイ安全教室(オンライン型)』            子ども達は,話を聞き反応したり,映像を見たりしながら熱心に学習に取り組んでいました。 9月1日 ねんどのわざをつかって(1年)            | 
広島市立春日野小学校 住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |