最新更新日:2025/08/04
本日:count up39
昨日:23
総数:267103
校訓 かしこく やさしく たくましく

1年生図工科「夏休みの思い出」

夏休みの思い出を円形の画用紙にクレパスで描きました。

黒いクレバスで塗ったところを割りばしで擦るとカラフルな模様が出てくる飾りを作って、思い出の絵の周りに貼っていきます、

とても楽しそうに活動してました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生身体計測

今日は中学年の身体計測の日です。

身長と体重を測りました。

計測した後は、器具をその度に消毒して、感染予対策を行いながら実施しました。

全員おしゃべりをせずにスムーズに計測をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「ひっ算の仕方を考えよう」

今日は、2回繰り上がりのあるたし算のひっ算を学習しました。

手順を全体でしっかりとおさえて、問題を解いていきました。

早くできた人は、お助けで友達に教えている人もいます。

テレビに「よい姿勢で学習することのよさ」が表示されていて、みんなよい姿勢を意識しながら集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「ひっ算の仕方を考えよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子

今日は朝から雨です。

登校時は小雨で降ったり、止んだり、傘をさしている児童も何人かいました。

いつものように、元気よく朝の挨拶をして校門を入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日給食の様子

今日から給食が始まりました。

久しぶりの給食で子ども達もとても楽しみにしている様子でした。

各教室を見て回りましたが、どの学級もてきぱきと配膳を済ませ、おしゃべりをせずにモリモリと食べていました。

本日の残食率

ごはん 0.6%      
マーボー豆腐 0.1%
春雨と野菜の炒め物 0%

とてもよく食べていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だんごむしと なかよくなろう3

 仲良くなっただんごむしさんを、じっくり観察してスケッチしました。
だんごむしさん、1年生の勉強に付き合ってくれてありがとう💛
画像1 画像1
画像2 画像2

だんごむしと なかよくなろう2

 ・靴箱の床のタイルの隙間を歩かせて、"だんごむしめいろ"を楽しむ人💛
 ・いろんな物を並べて、だんごむしが何を目指して進むのか調べる人💛
 ・友達のだんごむしと、競争させる人💛
 
 思い思いに、いろんな方法で仲を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だんごむしと なかよくなろう

 生活科”なかよく なろうね  小さな ともだち”の学習をしました。
今日のめあては、だんごむしと仲良くなります💛

 帽子をかぶって、水筒と虫かごを肩にかけて、準備万端です!
「せんせい! だんごむし たんけんたいじゃね!!!!」
と、子供達のやる気も満々です!
(朝から 「きょう、 だんごむし するんよね!?」「だんごむし とるの なんじかんめ??」と、度々発言があり、子供達はだんごむしが大好きなことがよく分かりました💛)

 自分の腕でお散歩させたり、服に乗せて素敵な模様の服に変身させたりして、だんごむしとの仲を深めていました💛
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除も始まりました。

昼休憩の後、掃除をしました。

久しぶりの掃除、汚れているところを一生懸命きれいにしていました。

学校朝会でお話のあった校長先生のがんばってほしいことの一つ、「時間いっぱい黙々掃除」に取り組む姿がとても素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の様子

今日から給食が始まり、昼休憩も始まりました。

太陽は出ていませんでいたが、とても蒸し暑かったです。

たくさんの子ども達が外に出で元気よく体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級

先生とマンツーマンでやりとりしながら、テンポよく学習が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数「10000より大きい数を調べよう」

10の束、100の束、1000の束がいくつあるかを考えながら、10000より大きい数の読み方や書き方を学習しました。

これまで学習したことを使って、理解を深めていきました。

みんなとても集中して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生家庭科「夏休みの宿題」

夏休みの宿題「お家で調理実習」の紹介をしました。

卵と野菜を使った料理を夏休み取り組んでいました。

料理方法や感想など絵や写真入りで上手にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科「生き物と食べ物」

食べ物に注目し、人や他の動物の食べ物をたどって、生き物どうしのつながりを調べていきました。

人がカレーライスを食べる→カレーライスには鶏肉が入っている→鶏肉はニワトリの肉→ニワトリのエサは飼料→飼料にはトウモロコシや大豆などが入っている

というように、みペアやみんなで意見を出しながら話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科「生き物と食べ物」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「ひっ算の仕方を考えよう」

2桁+2桁のたし算のひっ算の方法を学習ししました。

10の位が繰り上がって答えが3桁になる初めてのパターンです。

正しい方法を先生と一緒に確認しながら、全員正確に問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「新聞を作ろう」

「学習課題を考えよう」というめあてで、新聞とはどのようなものなのかをみんなで考えました。

誰に何を伝えていくのかを考え、学習課題を作っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生身体計測

今日は低学年の身体計測です。

身長と体重を測りました。

感染予防のため、距離をとって並び、測定器具の消毒を行いながら計測しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755