5年生算数
プログラミングを使って,倍数を見つける方法を考えました。
正しくプログラムできると,指定した数の倍数が順番に表示されます。
【トピックス】 2021-09-15 10:25 up!
3・4年生理科
植物の成長のまとめをしています。
種から芽を出し,成長して種をつけ枯れていく植物の一生を,イネにも当てはめて考えました。
【トピックス】 2021-09-15 10:18 up!
3・4年生理科
昆虫カードの2枚目を作っています。
昆虫の特徴や生息場所なども調べ,書き込んでいます。
【トピックス】 2021-09-14 10:22 up!
5年生家庭科
ガスコンロ,ビーカー,試験管と使う道具は理科の実験みたいですが,内容は家庭科です。
今日は「出汁」の勉強です。
かつおぶし,にぼし,こんぶ,干ししいたけから実際に出汁を取ります。
素材の時点でおいしそうですが,味見ができないのが残念です。
【トピックス】 2021-09-14 10:19 up!
イネの観察
9月10日に刈り取ったイネを観察しました。
籾がどのように付いているのか,籾の詳しい様子など,虫眼鏡を使って観察し,記録カードをかきました。
【トピックス】 2021-09-13 15:50 up!
稲刈り7
籾をブルーシートの上に広げてかわかします。
当番が,毎日かき混ぜます。
【トピックス】 2021-09-13 15:46 up!
稲刈り6
もみの入った袋を玄関から2階に運んでいます。
1袋の重さは約30kgあります。
【トピックス】 2021-09-13 15:42 up!
稲刈り5
終わりの会で,感謝の言葉を伝えました。
用意した寄せ書きも渡しました。
【トピックス】 2021-09-13 15:38 up!
稲刈り4
さっき刈り取ったイネを脱穀します。
重ねて置いていたイネを地域の方に渡します。
あっという間に,籾は袋の中へ,ワラは刻まれて田んぼへとまかれます。
【トピックス】 2021-09-13 15:33 up!
稲刈り3
今年は,全員経験者だからでしょうか,イネがどんどん刈られていきます。
【トピックス】 2021-09-13 15:23 up!
稲刈り2
【トピックス】 2021-09-13 15:19 up!
稲刈り1
今日お世話になる地域の方にあいさつをしました。
かまの持ち方やイネの刈り方を教えていただきました。
【トピックス】 2021-09-13 15:16 up!
稲刈り0
稲刈りの前に,お世話になった地域の方へのありがとうの気持ちを寄せ書きにしました。
【トピックス】 2021-09-13 15:05 up!
5年生理科
台風によって天気がどう変わるか調べています。
インターネットだと,過去に台風が来たときの降水量や天気の変化を調べることができて便利です。しかし,回線が遅すぎて動画は見ることができません。残念!
【トピックス】 2021-09-09 11:00 up!
4年生国語
「パンフレットを読もう」
パンフレットが伝えたいことを読み取って,意見文を書いています。
【トピックス】 2021-09-09 10:54 up!
3年生国語
漢字の勉強をしています。
「へん」と「つくり」を書いたカード組み合わせて漢字をつくります。
時間内に何文字できたかな?
【トピックス】 2021-09-09 10:46 up!
5年生算数
文章題に慣れるために練習問題を解いています。
文章の中に書かれている情報を整理して,式を立てていきます。
【トピックス】 2021-09-08 10:52 up!
3・4年生理科
種から育てたヒマワリのまとめをしました。
発芽をして成長したヒマワリが,枯れたけどたくさん種を残すまで観察してきたまとめです。
【トピックス】 2021-09-08 10:41 up!
5年生家庭科
理科の実験に見えますが,ビーカーの中はお米と水です。
ご飯がおいしく炊ける秘密を科学的に調べています。
【トピックス】 2021-09-07 13:47 up!
3・4年生理科
志屋小学校の周りにすんでいる昆虫のカードを作っています。
絵も細かい特徴までていねいに描いています。
【トピックス】 2021-09-07 13:44 up!