最新更新日:2025/07/16
本日:count up77
昨日:92
総数:372465

教職員で環境整備作業!

7月27日(火)、教職員で学校内の環境整備を行いました。
気温30度越えの中、汗びっしょりになりながら清掃をしました。
特にがんばったのはプールです。
2年間の汚れをがんばって洗い流しました。
すっきりきれいになり先生たちは大満足でした。
みんなで力を合わせる大切さを改めて実感しました。
来年こそはプールに子どもたちの元気な声が響き渡るといいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4か月間がんばったね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑い中、子どもたちが下校しました。
明日からしばらくの間お休みになります。
子どもたちの背中を見つめながら、4か月間の思い出がいろいろとよみがえってきました。
みんな、本当にがんばったね!お疲れさまでした。
夏休みにしっかりパワーアップした子どもたちに会える日を楽しみにしています。

夏休み前の最後の朝会

7月21日(木)夏休み前の全校朝会を行いました。

感染症防止のために、本年度も各教室でのTV放送による朝会となりました。

「少しでもがんばること、ほんの少しでもやろうとすることが大切です。一人残らず全員がんばったね。」と校長が話し、全員のがんばりを拍手で認め合いました。
また、2年生の代表児童が4か月間を振り返ってがんばったことを堂々と話しました。
その話をとても良い姿勢で聞く子どもたちの姿も印象的でした。”最後までやり抜く姿勢”の子どもたちを誇らしく、頼もしく感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お誕生日会をしたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月14日(水)に体育館で誕生日会をしました。
 4月から8月生まれの友達の誕生日をお祝いしました。
 手作りの誕生日カードをもらったり,フルーツバスケットをしたりして楽しんで,とてもいい会になりました。

学年集会

 7月20日(火),学年集会を行いました。
 あと少しで夏休み。4月からできるようになったことやがんばってきたことをみんなで交流したり,楽しい夏休みにするためにきまりやマナーを守ることが必要だと確認したりしました。
 たくさんのよい思い出ができる夏休みにしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

正解は…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正解は,オリンピックカラーで塗られています!
 今年の春,きれいに塗り直されました。
 まもなく,東京オリンピックが開幕します。コロナ禍での開催で,いろいろと心配ですが,選手の皆さんは困難に負けず頑張ってほしいと思います。
 尾長小学校の子どもたちも困難に負けず頑張ります!
 

献血ご協力のお礼

荒れた天候で足もとが悪い中、7月9日の献血に約80名の方々がご協力くださいました。
協力の第一歩は、できることから始める。ですね。
ありがとうございました。

PTA会長 松本 克明

PTA活動「図書室清掃」パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月16日、PTA会長・父親委員で、図書室のエアコン清掃を実施しました。
昨年コロナで清掃できなかったので、図書室の埃をたくさん溜め込んでいました。
よりよい環境で教育を受けてほしい想いは、学校も保護者も共通です。
きれいな空気ときれいになった図書室で、たくさん本を読んでほしいと思います。

PTA活動「図書室清掃」パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月14日・15日、学内活動運営ボランティア・図書ボランティア・執行部で図書室清掃を実施しました。
今回の清掃は、本棚の水拭き・から拭き、本のから拭きです。
やはりコロナ禍のため、日にちを分け、少人数での活動となりましたが、清掃の進め方をしっかり聞き、全員が同じペースで動き作業したことで、効率よくすすめることができました。
ありがとうございました。

ところどころ、カラの本棚がありました。理由を図書ボランティアさんが教えてくれました。
子どもに人気のシリーズ本で、全部借りられているのだそうです!
また、子どもがよく読む本棚は埃がたまりにくく、本が動かない棚は埃がたまりやすいそうです。
清掃を通して、子どもたちの流行り本や本選びの傾向を知ることができました。

秋、年明けにも清掃を実施予定です。引き続きよろしくお願いします。

み近なしぜんの形・色

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科の学習で,お気に入りの葉を見つけ,グループで並べたり比べたりして,「葉の表と裏の色が違う。」「ギザギザしているのとツルツルしているのがある。」などに気付くことができました。
 そのあと,絵の具でいろいろな緑色をつくり,お気に入りの葉の特徴を生かして作品を仕上げ,みんなで鑑賞しました。
 どのクラスも素敵な「緑の美術館」になりました。


総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生になり,「総合的な学習の時間」が始まりました。社会科でも地域について学習をしており,「尾長の町の安全マップ」をまとめる学習に取り組みました。
 各コースに分かれ,危険な場所はどこか予想し,実際に校外に出て,探検に行く予定でした。しかし,緊急事態宣言もあり,写真をもとに危険な場所について話し合い,地図に書き込みました。
 そして,それぞれの学級に戻り,コースごとに危険な場所について発表をし,一枚の地図にまとめました。3年生になって,初めての発表でしたが,各グループ堂々と発表をすることができました。

問題です!

画像1 画像1
 問題です!
 尾長小学校の体育館の五本の柱は,青・黄・緑・黒・赤でそれぞれ塗られています。
 この五色は,一体何を表しているのでしょうか?考えてみてください。
 答えは,明日お伝えします!
 (見えにくいですね…細い柱の色です。)

図書室のエアコンの風が爽やかになりました!

先週の金曜日の放課後、学校ボランティアの方が図書室の天井に付く2台のエアコンを清掃してくださいました。
脚立を使ってエアコンのフィルターを外し、そのフィルターのホコリを掃除機で吸い取ったり、エアコンの送風口を拭いたりして頂きました。
おかげさまで、冷房の効きも良くなりました。
お休みやお仕事などでご多用の中本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカです!

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月15日(木)の午後,PTAの皆さんが,図書室のそうじをしてくださいました。
 おかげでピカピカになりました!次回は,図書室のエアコンの掃除もしてくださるそうです!
 いろいろな方々に学校は支えられています。ますます気持ちよく,読書をすることができます。ご参加くださった保護者の皆さん,本当にありがとうございました!

教育相談

画像1 画像1
 7月15日(木),希望者教育相談を行いました。
 4月からの訳4か月の子どもたちの頑張りを希望された保護者の方にお伝えします。
 本年度も新型コロナウィルスのため,いろいろと不便な学校生活になりましたが,子どもたちは,元気にそして存分に力を伸ばす努力をしていました。
 あと少しで夏休みになります。夏休みまでのあと4日間を存分に楽しんでほしいと願っています!
 教育相談にお越しくださった保護者の皆様,蒸し暑い中,ご来校ありがとうございました。

アサガオの鉢について

大切に育てて 大切に育てて 観察しましょう 観察しましょう
大雨にも負けず、アサガオがきれいな花を咲かせています。
夏休み中は、ご家庭で水やりなどのお世話をお願いします。
14日(水)〜20日(火)の間に、アサガオの鉢を取りに来てください。

本日、臨時休業です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日7:00現在、広島市に大雨洪水警報が発令されています。また、土砂災害発生の警戒レベルも「4」に引き上げられ、本校体育館に避難所が開設されました。したがいまして、本日は「臨時休業」とさせていただきます。
 明日(7/9)の予定は、学年ごとにメールにてお知らせいたします。

 皆様の安全を心より願っております。

縦割り班活動

7月7日(水)に、縦割り班活動がありました。
折り鶴の折り方が分からない下級生に
優しく丁寧に教えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和の祈りをこめて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週に引き続き2回目のたてわり班活動がありました。今日の活動は、8月6日に向けて折り鶴を折りました。6年生が下級生に寄り添って一緒に折り鶴を折る姿や折り方が分からず困っているメンバーに教えてあげる姿に身近な”平和”を感じました。6年生ありがとう!そして、お疲れ様でした。

二葉の里 歴史の散歩道

 7月6日(火)総合的な学習の時間で二葉の里「歴史の散歩道」の学習をしました。饒津神社、明星院、鶴羽根神社、広島東照宮、尾長天満宮、國前寺、聖光寺の7社寺をグループごとに分かれて学びました。
 各社寺では、ボランティアガイドさんの話を聞きながら、地域にある歴史的な事物や事象について知ったり、原爆の爪痕を見たりして、学校に戻って新聞にまとめました。
 ご協力いただいた7社寺やボランティアガイドの皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242