最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:38
総数:86714
「遊び」は幼児期にふさわしい「学び」です 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

朝チャレンジをして…

画像1
画像2
画像3
今日も年長さんは朝チャレンジ。

一輪車に挑戦している友達は

「ここから鉄棒まで行きたい」

「次は滑り台まで行く」

目的を決めて教師や友達と一緒に取り組みました。

その後、

「あの雲見て、一輪車に見える!」

自然の事象にも関心を向け、発見したことを話してくれました。

朝チャレンジ

画像1
画像2
画像3
4月から取り組んできた運動遊び。

「竹馬乗れるようになりたい」

「今日は一輪車する!」

自分なりにめあてをもって難しいこともやってみようとしている年長さん。

「先生手伝って」

教師もコツを知らせ、頑張りを認めながら子供達と同じ気持ちで関わっています。

「いっこすすんだ」

「ここまでいけた」

やってみようとする気持ちを大切に、友達と一緒に、励まし合いがら日々取り組んでいきます。


はじめての四角鬼ごっこ♪

画像1
9月8日
午前中、雨が降りましたね☔

そんな中、ばら組さんは
ホールで初めての
「四角鬼ごっこ」を楽しみました😊

「〇〇ちゃんの靴、私取るよ!」
「△△くん、危ない!」
「一緒に逃げよう😊」
「◎◎ちゃん、タッチ♪」

2学期になって、より一層
友達との関わりを楽しんでいますね☆

8日の午後や、
今日の戸外遊びでも、
一緒に遊んだね😊

運動会に向けて、
体をたくさん動かして遊ぼうね♪

紙漉きパート3

画像1
「見て、乾いたよ!」

毎日見たり、触ったりして出来上がりを楽しみにしていた子供達。

「ぱりぱり」

「紙ができた!」

一枚の紙が作れた喜びを感じ、友達や教師に見せ、感じたことを話していました。

心のこもった手作りのはがきを使って敬老の日のお手紙を書く予定です。

紙漉きパート2

画像1
画像2
画像3
漉けた紙を触り、感触を楽しむ子供達。

「ふにょふにょ」「気持ちいい」

すけた(紙漉きの道具)に原料を流し込み、片寄らないように指で広げたり、形を整えたり…

丁寧に、大事に扱っていました。

「乾いたかな?」

指でそっと触り、出来上がりを楽しみに待っていました。



紙漉きパート1

画像1
ご家庭から持ってきていただいた紙パックを使って紙漉きの体験をしました。

水につけた紙パックからビニールのコーティングをはがすところや細かくちぎるところも子供達と一緒に行い、準備をしてきました。

「これで紙ができるの?」

不思議に思いながらも、これからの活動に期待している様子の子供達でした。

たんぽぽ広場について(お知らせ)

小さいお友達とお家の方へ

 幼稚園も少しずつ秋らしくなり
トンボも飛んで来るようになりました。

 9月21日に予定していた講師の先生による
「運動遊び」は延期しています。
楽しみにしてくださっていたと思います。
新型コロナウイルス感染拡大状況が落ち着き次第
実施予定です。
待っていてくださいね。

 また、幼稚園で会えることを楽しみにしてます。

バルーン遊び

画像1
昨日に続いて、今日も雨でしたね☔

「みてみて!お庭が湖みたい!」

いろんな自然の事象に気付き、先生や友達に伝える力がついています♪

バルーンを使って全身で楽しみました♡

子供たちの様々な発想力で
どんどん新しい遊びが広がっていきます。

来週はどうなっていくかな?


長束幼稚園のSDGs

画像1
「牛乳パックからはがきができるんだって!」
「やってみたい☘」

牛乳パックを使って、紙すき遊びをしました✨
「紙って牛乳パックでできるんだ!」
子どもらしい着眼点ですね♡
完成したら、敬老の日のはがきを書こうと考えています。
楽しみにしておいてくださいね☆

『新しい価値を生み出す力を』

国連で採択された持続可能な社会に向けて
資源を大切にする。

幼稚園でできることから始めていきます♪



久しぶりのお弁当

画像1
楽しみにしていたお弁当♡

「お弁当の時間まだ?」
「お母さんが作ってくれたんだ✨」

コロナウイルス感染症対策として、2学期からは、一人に一台の机で食事をすることにしました。
ご心配なことも多いと思います。幼稚園でも手探りですが、子供たちの安全を守っていくことができるよう、引き続き工夫をしていきたいと思います。
遠慮なく、幼稚園にお声を掛けてくださいね♪


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立長束幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区長束二丁目5-37
TEL:082-238-3460