最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:140
総数:232873
7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

5年 初めてのミシン(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 初めてのミシン(家庭科)

画像1
画像2
5年生さんは家庭科の時間でした

今日はミシンの使い方を学習していました
ミシンの準備の仕方や
針の付け方・はずし方などが
一人でできるように練習をしていました

ミシンとミシンの間には
アクリル板を設置し
感染症対策を行っています

5年 立ち上がれ!ワイヤーアート!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 立ち上がれ!ワイヤーアート!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 立ち上がれ!ワイヤーアート!!(図画工作科)

画像1
画像2
5年生さんは図画工作科の時間でした

ワイヤーを結び合わせ
自立する高さのある作品を
作っていました
5年生さんは
長いワイヤーをできるだけ切らずに
がんばって作っていました



4年 ゆめや目標をもつことの大切さ(道徳)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 ゆめや目標をもつことの大切さ(道徳)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 ゆめや目標をもつことの大切さ(道徳)

画像1
画像2
4年生さんは道徳の時間でした

足を手術した後
真海さんがスポーツを始めようと思ったのは
どんな気持ちからなのか
真海さんが手にした「大切なもの」は何なのかを
考えることを通して
ゆめや目標をもつことの大切さについて
自分の考えをワークシートに書いていました

4年 一つの式で表そう!(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 一つの式で表そう!(算数科)

画像1
画像2
4年生さんは算数科の時間でした

今日は求め方を一つの式で表せないかを考え
いろいろな考え方を見つけることができました

そして
それぞれの説明を聞いて
一つの式で表す考え方をみんなで確認していました

3年 スーパーマーケットの工夫(社会科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 スーパーマーケットの工夫(社会科)

画像1
画像2
3年生さんは社会科の時間でした

お客さんが品物を買いやすいように
スーパーマーケットで働く人がしている工夫を
教科書の挿絵の中から見つけて発表していました

レジのそばにお米が置かれていること
商品の看板があることなどを見つけていました

3年 昆虫の世界(理科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 昆虫の世界(理科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 昆虫の世界(理科)

画像1
画像2
3年生さんは理科の時間でした

今日はまず
昆虫はどのような場所にいて
何を食べているのかを予想しました

そして
資料を使って
それぞれの昆虫のすみかや食べ物について詳しく調べ
わかりやすく表にまとめていました

2年 絵で伝言板ゲーム!(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 絵で伝言板ゲーム!(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 絵で伝言板ゲーム!(学級活動)

画像1
画像2
2年生さんはお楽しみ会の計画を立てていました

残りの時間で
「チームでワークを!」
ということで列で協力して
絵で伝言板ゲームをしていました

一番前の席の人が
先生のお題の絵を描きます
それを後ろの席の人が見て絵を描きます
絵が描けたら自分の後ろの人にその絵を見せます
後ろの人はその絵と同じ絵を描きます

このように一番後ろの席まで
絵で伝言していきます
最後に
一番後ろの席の人の絵を電子黒板にうつして
先生のお題と同じかどうかを確認をしていました

2年 すごしやすいクラスにするためには・・(道徳)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 すごしやすいクラスにするためには・・(道徳)

画像1
画像2
2年生さんは道徳の時間に
すごしやすいクラスにするために
何が大切なのかを考える学習をしていました

絵の中のクラスの様子を見て
どんな問題があるかを見つけて
今後どのようなことに気をつけたらよいかを
考え話し合いました
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864