![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:78 総数:370583 |
水のかさのたんい2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に,グループの中で一番かさが大きい入れ物の水のかさを1Lますで,計りました。 まどからこんにちは
図画工作科で「まどからこんにちは」の学習をしています。初めてのカッターナイフにドキドキしながら取り組んでいます。カッターナイフの刃のすすむむきに手をおかないよう,けがをしないよう気を付けて,がんばっています。どんな作品が仕上がるのか,楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょきちょきかざり![]() ![]() 遠足 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気にも恵まれ、朝からみんなワクワクです。 千田公園に到着すると、たくさんの遊具で遊ぶことができました。 学校へ着く頃には疲れも見えましたが、笑顔あふれる楽しい一日を過ごせました。 下水道教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私たちが使った水が,市内に数か所ある水資源(みずしげん)再生センターで,微生物の働きによってきれいになっていることに子どもたちは驚いていました。 また,顕微鏡を使って微生物を見て,その活発に動く様子に歓声を上げていました。 現在,総合的な学習で「エコ」について学習しているところなので,学習を深める良い機会になりました。 中田先生特別授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人間の体と比べながら興味深そうに観察していました。普段は,捨ててしまう臓器を観察し,口から肛門まで一本に繋がっていることを観察できる貴重な時間になりました。 中田先生ありがとうございました。 絵の具2![]() ![]() ![]() ![]() 今回は,アジサイの絵に色を塗りました。 色は,赤と青のどちらかを選びました。 水の量を少しずつ増やして,色の濃淡を楽しみました。 筆洗の使い方,パレットの使い方にもだんだんと慣れてきました。 クラブ活動(2回目)その1
年間全6回実施されるクラブ活動の2回目が行われました。自分が希望したクラブとあって、子供たちは夢中になって楽しそうに活動しています。集中している真剣なまなざしが素敵ですね。今回は、9つのクラブの様子を紹介します。まずは、アートクラブ、テーブルゲームクラブ、パソコンクラブです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(2回目)その2
梅雨晴れの下、グラウンドでは、暑さを忘れて元気いっぱいにクラブ活動をしている子供たちがいます。もちろん、水分補給などの熱中症対策は忘れません。ドッジ・フットベースボールクラブ、バスケット・ポートボールクラブ、ティーボールクラブです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(2回目)その3
教室や体育館では、子供たちの弾んだ声が響いていました。みんながはじける笑顔で活動しているクラブは、手話クラブ、卓球クラブ、バドミントンクラブです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊具遊び![]() ![]() ![]() ![]() 野菜の実が大きくなっています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実の付き方や大きさなどを観察カードに記録しました。 ミニトマトが赤くなるのが,楽しみです。 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各委員会からのお願いを守って,皆でよりよい学校にしていきましょう。 めざせ生きものはかせ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 法人会声掛け運動!
梅雨晴れのまぶしい光が斜めに降り注ぐ校門で、「さようなら」と元気いっぱいな1年生のあいさつと、「さようなら」と優しい笑顔の法人会の方々のあいさつとが、キラキラと行き交っていました。月に一度の法人会声掛け運動は、なんだか心が温かく、体には元気が満ちてくる魔法のようです。法人会の方々、いつもありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくどきどきしょうがっこう![]() ![]() 算数のたしざん![]() ![]() 安全マップ![]() ![]() わっかでへんしん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもピースサミット2021「平和の意見発表会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皆実小学校からは,6年4組の小西花希さんが「わたしの使命」という題名で発表しました。小西さんは絵本にもなっている「しんちゃんの三輪車」のしんちゃんの親戚だそうで,しんちゃんのこと平和のことを伝えていくのは自分の使命なんだという思いを力強く伝えていました。 あと二か月程で今年も原爆の日がやってきます。当たり前になってきた「平和」について当たり前のままにできるよう,私たちにできることについて考えていきたいですね。 |
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32 TEL:082-251-2358 |