最新更新日:2025/07/15
本日:count up80
昨日:125
総数:421012
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

毛筆(4年生)

 毛筆学習をしました。文字のバランスに気を付けながら、一画一画丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミシンでソーイング:5年生

 家庭科の授業の様子です。ナップザック作りに向けて,ミシンで縫う練習をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

ミシンでソーイング(5年生)

 ミシン縫いに挑戦しています。上糸や下糸のかけ方を覚え、試し縫いをしてみました。まっすぐ縫えていますね。上手にできるようになったら、ナップサックの製作をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食当番 頑張っています!(1年生)

 給食当番を頑張っています。ごはんやおかずを上手につぎ分けることができています。6年生が近くで見守ってくれているので、安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2

コロボックル通信84号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
戸坂小学校のみなさんへ
ステキな本を見つけてね!
いつもと違う棚をのぞいてみよう。

●「こんとあき」さく/林明子 (9番)
あきが せいちょうするにつれて、だんだんとふるくなってしまう ぬいぐるみの こん。そんな こんをおばあちゃんに なおしてもらおうと、ドキドキしながら でかける2人の こころあたたまるおはなしです。
(高牟禮)

●「リバウンド」E・ウォルターズ 作/小梨直 訳
深川直美 画(24番)
『大事なのは、失敗したシュートを次にどうやって決めるかだ』
シニア・パブリック・スクールの8年生(中学2年)に通うショーンと車イスに乗った転校生デーヴィッド。最悪の出会いからバスケットボールを通して無二の親友になるまでの物語。
(寺井)

小型ハードル走(4年生)

 小型ハードル走に取り組んでいます。歩幅を合わせてリズムよく飛び越せるように走りました。さわやかな秋晴れのもと、みんな頑張っています。
画像1 画像1

給食放送

給食委員会が作成した動画を見ました。牛乳パックの正しい片付け方を教えてもらいました。
環境にも優しく、経済的にも助かることが分かりました。みんなで実践していこうと思います。
画像1 画像1

自動センサー水栓

 手洗い場の蛇口を自動センサー水栓に交換しました。構造上の問題と予算の関係で、一部の交換となっていますが、少しずつ学校設備の改善が進んでいます。
 手を差し出すだけで、水の出し止めができるので、衛生的でスムーズな手洗いができます。
画像1 画像1

粘土でタワー(4年生)

 粘土でタワーを作りました。門のような形や筒のような形にして、どんどん高く積み上げていきました。それぞれ工夫したタワーが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250