![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:233 総数:1020316 |
7月27日(火) 広島市総合体育大会
女子バレーボール部は、選手権大会に続いて市総体も優勝しました。
おめでとう! 8月に入ると中国選手権大会です。 この勢いで優勝目指せ!
7月27日(火)三者懇談会 二日目
今日は,三者懇談二日目です。とても暑い中,お越しいただきありがとうございす。
7月27日(火)部活動の様子(4)
美術部の活動の様子です。
紙粘土を使って作品を制作しています。
7月27日(火)部活動の様子(3)
吹奏楽部はそれぞれの部屋でパート練習をしています。
7月27日(火)部活動の様子(2)
体育館では卓球部の練習が行われています。
7月27日(火)部活動の様子(1)
7月27日(火)9時台の部活動の様子です。
グラウンドではソフトテニス部女子が練習しています。
7月26日(月) 三者懇談会 一日目
今日、明日は三者懇談会を行います。
保護者の皆様、暑く、またお忙しい中ご来校くださり ありがとうございます。 4月からを振り返り、これからをどう過ごしていけば よいか、前向きにじっくり話し合う機会にしたいもの です。どうぞよろしくお願いします。
7月25日(日) 広島市総合体育大会
野球部は3年生最後の大会となる広島市総合体育大会が開かれました。
見事、2回戦を突破しました。おめでとう!
7月25日(日) 県選手権大会
水泳の広島県選手権大会が開かれました。
1年 本田陽也さん、土井理愛さん 2年 五明章太郎さん が、見事中国選手権大会に出場することになりました。おめでとうございます! 7月21日(水)自転車講習会(2)
DVDを視聴して交通安全の基本を確認しました。
今後もより安全運転をすることを決意して,自転車講習会を終えました。
7月21日(水)自転車講習会(1)
1年生の自転車通学者を対象とした自転車講習会を行いました。
片手運転と二人乗りの危険性を体験しました。 交差点の安全な通り方を安佐北警察署の方から指導していただきました。
7月21日(水)授業の様子(9)
3年3組4組の女子は保健分野の学習です。衛生的な飲料水の供給について学習しています。
5組は理科。ムラサキキャベツの葉で指示薬を作る実験をします。 6組は数学で図形の学習をしています。
7月21日(水)授業の様子(8)
3年1組は社会です。公民のプレゼンにむけて準備を進めています。
2組は数学です。図形の学習をしています。 3組と4組は体育で,男子はバスケットボールをしています。
7月21日(水)授業の様子(7)
1校時,3年生の学年集会の様子です。
進路,夏休みの生活,修学旅行にむけての話をしました。
7月21日(水)授業の様子(6)
2年3組は理科で振り返りの問題を解いています。
4組は英語,5組は理科です。
7月21日(水)授業の様子(5)
2校時,2年1組は国語です。文法の学習をしています。
2組は数学。連立方程式の解とグラフの関係について考えています。
7月21日(水)授業の様子(4)
1校時,2年生の学年集会の様子です。夏休みの生活についての話,先日行ったクラスマッチの表彰を行いました。
7月21日(水)授業の様子(3)
1年4組は数学。移項して方程式を解く練習をしています。
5組は英語で,お気に入りの人物を紹介するスピーチを考えています。 6組は国語です。百人一首を十首覚えています。
7月21日(水)授業の様子(2)
1年生,2校時の様子です。
1組は国語で,学習の振り返りをしています。 2組は社会。律令国家はどのようにしてできあがり,その仕組みはどのようなものだったのかを学習しています。 3組は家庭科です。表示パネルを見て,服の取り扱い方を学習しています。
7月21日(水)授業の様子(1)
7月21日(水)の授業の様子です。
1校時は学年集会を行いました。各クラスでの前期前半の振り返りを発表しました。
|
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |