![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:15 総数:112777 |
6年生 「わたしの大切な風景」2![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 6年生 図工「わたしの大切な風景」1
先週、学校内で場所を決めて写真を撮りました。「卒業しても覚えておきたい場所」を選ぶことにしました。
今日は、写真を見ながら下描きをしました。清和中学校の山口先生に、描き方のコツを教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 3年生 書写「人」
左はらいの練習です。
夏休み明け、初の書写でしたが、筆の使い方をしっかり覚えていました。半紙を折って準備したり、新聞紙に挟んだりするのも手際よくなりました。 よい姿勢で、集中して清書を仕上げることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 1年生 音楽
鍵盤ハーモニカの学習です。緊急事態宣言中は、吹いて音を出すことは控えています。
まずは、指でしっかり押さえる練習をしています。ドは親指、レは人差し指、というように1本の指(同じ指)ではなく、5本の指を使って音を出していきます。 早く音を出せるようになって、いろいろな曲を演奏したいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 大休憩
9月初旬とは思えないくらいさわやかな気候の中、子ども達は外で元気に遊んでいます。
感染予防のため、マスクを外して近づくことのある鬼ごっこは控えることにしました。 変わりにドッジボールやボール投げをして遊んでいました。これまでとは違う遊びをして、遊び方も工夫して楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 算数「そろばん」
そろばんにチャレンジ。玉の数で数を表します。
「億」や「兆」といった大きい数も、定位点を見ると位が分かるようになっています。 現在では、計算をするときは電卓を使うので、そろばんを使う機会はあまりないとは思いますが、「そろばん」という計算機があることや数字の読み方、計算の仕方等を学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 給食開始
今日から給食が始まりました。献立は、ごはん、マーボー豆腐、春雨と野菜の炒め物、牛乳です。
久しぶりの給食ですが、上手に配膳できました。これまで以上に感染に気をつける必要があるので、準備のときからおしゃべりはなし。食べるときは、「いただきます」のあいさつをしてからマスクをとります。 マスクを外した時に感染の可能性が高くなるので、食べるときは「黙食」です。終わった後も食べている人がいるときはしゃべらないで待ちます。 今日もおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日 4年 総合「発しん 久地南環境大臣」
くすの木台の公園のゴミ拾いをしました。いろいろなゴミが落ちていて、みんなで協力して拾いました。
久地南環境大臣として、ゴミについて考え、今後の学習に生かしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1 TEL:082-837-1702 |